先日、こんな新聞記事が目にとまりました。 同JAによると、5月に内部通報があり、調査委員会を設置。職員にアンケートなどを実施した結果、南組合長が複数の職員に大声で叱責(しっせき)したり、机をたたいたりしたと認定した。 […]
自動思考と認知の歪み 仕事でミスをしたとき、頭の中に「私はダメな人間だ」「もう取り返しがつかない」といった考えが、反射的に浮かんでくることはありませんか?このように自然と湧き上がってくる考えを、心理学では「自動思考」と呼 […]
2024年11月1日、フリーランス・事業者間取引適正化等法(いわゆるフリーランス新法)が施行され、フリーランスへの業務委託を行う企業(特定業務委託事業者)には、ハラスメント対策のための体制整備が義務付けられました。本記事 […]
現代日本における少子化問題について、時として「女性の社会進出が原因だ」という声が聞かれます。この主張は、しばしば女性の社会進出を抑制することで出生率を回復させようとする議論につながりがちです。 その極端な例として、下記の […]
いままでは育児や介護といった「ケア」は主に女性の仕事でした。ケアの責任を持たされた女性が、職場での活躍をあきらめてマミートラック[1]育児との両立のため時短勤務をしたり残業を控えている女性社員が、重要な仕事を任されずキャ […]
職場でのハラスメント被害。 ハラスメントを受けたときのやり取りをだれも聞いておらず、言った言わないになってしまうので、職場の相談窓口に行ってもムダだと思っていませんか。 録音という直接的なものでなくても、十分役立つ証拠を […]
ビジネスの現場において、オンライン会議はもはや当たり前のコミュニケーション手段となっています。 しかし、対面での会議と比べて、音声や映像の品質が印象を大きく左右することをご存知でしょうか。実際、声が聞き取りにくかったり、 […]
医療機関でのできごと 筆者は日本生まれ日本育ちの外国人ですので、日本語には不自由がありません。しかし、保険証に「LEE YOUNG HYANG」と記載されているため、初めて行く医療機関では日本語が不自由な外国人と思われる […]
職場でよく見かける光景があります。上司や年配の男性が、部下、特に女性の部下を「からかう」というものです。一見、和やかな雰囲気作りのつもりかもしれません。しかし、この行為には見えない危険が潜んでいます。今回は、職場での「か […]
「来月から1on1を始めてください」 ある日、突然上司からそう言われたあなたは、頭を抱えていませんか?1on1(ワンオンワン)ミーティングとは聞いたことがあるものの、具体的に何をすればいいのか、まったく見当がつきません。 […]