60時間超の残業と月額変更 公開日:2023年4月20日 実務 2023年4月より、中小企業にも労働基準法の変更が適用され、月に60時間を超える残業は、時間外割増率が50%になりました。そろそろ4月分の給与計算をするころですが、対応はお済みでしょうか。 さて、手当の変更があった場合は […] 続きを読む
パワハラ防止研修の順番 公開日:2023年4月9日 コミュニケーション コミュニケーションがうまくいかないとパワハラにつながりやすい 自分の言っていることが、うまく相手に伝わっていない、と感じるとき、たいていの人は「自分の伝え方に問題があるのかも」と考えます。繰り返したり、言い方を変えたり、 […] 続きを読む
あのころに戻りたい? 公開日:2023年4月5日 いろいろ 職場にヌードカレンダーがあるとなにが起こるか ツイッターで見かけた投稿です。 ツイッターの表示をクリックすると、返信や引用を読むことができますが、多くは「当たり前だった」「別に害はなかった」という内容のものです。 要する […] 続きを読む
立てこもり事件から考える派遣のルール 公開日:2023年3月20日 労務管理 3月16日に愛知県でおきた人質立てこもり事件ですが、続報を見ると、派遣のトラブルが原因になっているようです。 関係者によりますと容疑者はトラックの運転手をしていましたが、派遣先から「言う事をきかない」「クビにしろ」と派遣 […] 続きを読む
ハラスメント行為者(加害者)に事情を聞くときの5つのポイント 公開日:2023年3月14日 労務管理 ハラスメントの相談が会社によせられると、次にするべきことは、事実確認です。 一般の会社では、裁判所のように証拠調べ等は通常できませんので、関係者に話を聞いて判断することになります。そう、行為者[1]ハラスメント行為をして […] 続きを読む
ハラスメント相談窓口担当者の悩み 公開日:2023年3月7日 労務管理 当事務所では、ハラスメント防止研修、ハラスメント外部相談窓口等、ハラスメント関連の業務を多く取り扱っています。 その中で、ハラスメント相談窓口担当者の方とお話する機会もありますが、悩んでいらっしゃる方が多いな、たいへんだ […] 続きを読む
身近な組織を変えていくには 公開日:2023年3月5日 コミュニケーション 提案や要望を言わない人たち ハラスメント相談を中心に、会社に雇われている方たちからご相談を受けるようになって、10年以上たちます。 その中で気づいたことは、「困っていることや、こうしてほしいという要望があっても、上司に言 […] 続きを読む
「働かないおじさん」と呼ばれたくないあなたへ 公開日:2023年2月25日 コミュニケーション 「働かないおじさん」こういうだけで、状況がわかってしまうくらい、最近よく聞く言葉です。Web 記事もよく出ていますし、このテーマで本も出ています。(Google 検索「働かないおじさん」) Wikipedia での定義を […] 続きを読む
あいさつしないことでパワハラになる? 公開日:2023年2月17日 コミュニケーション ビジネスマナーの中でも、あいさつは基本です。ことば、笑顔、おじぎの角度。一通り覚えておいて損はありません。ビジネスマナーは、相手への尊敬や尊重を表す方法ですが、最初は「型」から入るのがやりやすいですね。 ビジネスパーソン […] 続きを読む
育休中にリスキリングすべきか 公開日:2023年2月9日 労務管理 国会質疑で取り上げられたリスキリングと育児休業 昨年(2022年)10月、岸田首相が所信表明演説で、リスキリングの支援に今後5年間で1兆円の予算をつける、と表明してから、リスキリングという言葉がにわかに脚光を浴びています […] 続きを読む