2021年をふりかえって 公開日:2021年12月28日 事務所紹介 はじめから終わりまでコロナの暗雲が垂れ込めていた2021年。みなさまはどのようにお過ごしでしたか? ことしよく読まれたブログのタイトルは? この1年、アクセスが多かった記事を10本挙げてみます。 ハイブリッド会議をうまく […] 続きを読む
来年度の厚労省ハラスメント対策事業は? 公開日:2021年12月22日 いろいろ 7月ごろから派遣専門家として取り組んできた、厚労省のハラスメント対策事業も、いよいよ大詰めを迎え、次々と3回めの支援が終了しています。 支援内容については、くわしくは下記ページをご覧ください。 厚労省ハラスメント対策専門 […] 続きを読む
ハラスメント行為者のみの研修は有効か 公開日:2021年12月17日 研修・セミナー 行為者(加害者)のみの研修の問題点 研修のご依頼の中で、ときどきあるのが、「ハラスメント行為者(加害者)だけに研修を受けさせたい」というご依頼です。 理由はさまざまで、予算の関係ということもありますし、つい先日全体でハラ […] 続きを読む
それぞれの言い分 公開日:2021年12月7日 コミュニケーション 中途入社6ヶ月めのAさんの話 B課長にパワハラを受けているんです。 あの人は確かに仕事はできるかもしれないけど、好き嫌いが激しくて、自分が気に入らない部下には、きつく当たります。わたしなんて、まさにその標的なんです。あい […] 続きを読む
Youメッセージの危険性とは 公開日:2021年12月1日 コミュニケーション 研修の中で、「効果的な伝え方」についてお話するとき、よく、「You メッセージ に気をつけましょう」という話をします。 「You メッセージ」 というのは、主語が「あなた」である文章、つまり あなたは◯◯ですね。 という […] 続きを読む
ハラスメント調査のジレンマ 公開日:2021年11月18日 労務管理 「課長にパワハラされているのでなんとかしてほしい。でも、わたしが会社に相談したことを課長に知られたくない!」 ハラスメント事案が起こった場合、会社に被害を相談した方がこのように主張することは珍しくありません。調査の第一の […] 続きを読む
勤務時間外に部下に業務連絡したらパワハラか 公開日:2021年11月13日 労務管理 同国では雇用者に対し、勤務時間外に電話やメッセージ、電子メールで従業員に連絡することを禁じる法律が導入された。 同法は休憩時間や家族と過ごす時間などを念頭に「雇用者は労働者のプライバシーを尊重しなければならない」と定める […] 続きを読む
コロナ禍以前に戻ってはいけない理由 公開日:2021年11月8日 いろいろ この年末年始に帰省や旅行を計画しているのか尋ねると、「計画している」が18%、「計画していない」が80%だった。昨年11月調査で同じ質問をした時は「計画している」は11%。今年7月調査で、夏休みの帰省や旅行を「計画してい […] 続きを読む
迷惑をかける 公開日:2021年11月4日 メンタルヘルス 職場のメンタルヘルスについてお話するとき、「同僚や部下の異変にいち早く気付くことがだいじです」という内容を、必ずお伝えしています。 でも、現実には、「ちょっとおかしいな」「いつもと違うな」と思っても、そのことをやんわり本 […] 続きを読む
話さない理由 公開日:2021年10月21日 コミュニケーション 「うちの社員はどうも積極性がないんだよね」 「自分から意見を言わないので困っている」 こんなお話を聞くことがあります。 中小企業ですと、社長自ら採用しているところも多いので、実は、社長さんの好みが「物静かでしっかりしてい […] 続きを読む