文字起こしソフトの使いみち 公開日:2022年12月21日 実務 当事務所では、ハラスメント外部相談窓口を多数お引き受けしており、日常的に契約先の従業員様からご相談が入ってきます。メールでのご相談という場合もありますが、ほとんどは Zoom またはお電話でのご相談です。 また、ハラスメ […] 続きを読む
年末調整の保険料控除証明をなくしてしまったら 公開日:2022年12月5日 実務 12月に入り、年末調整の各申告書を会社に提出する締切を迎えているのではないでしょうか。 「そろそろ出さないと~」と思って、生命保険料等の控除証明を探したら、ない! あれ? 来てなかったっけ?いや、見たような気がする… い […] 続きを読む
社会保険の資格取得のとき、雇用期間2ヶ月要件はここに注意 公開日:2022年10月9日 実務 社会保険の資格取得のとき、従来であれば「2月以内の期間を定めて使用される者」は適用除外とされていました。その後「所定の期間を超え、引き続き使用されるに至った場合」には、その時点、つまり、次の契約期間から社会保険に加入すれ […] 続きを読む
介護と通勤災害 公開日:2022年7月21日 実務 通勤途中のケガでも労災の対象になることは、みなさんご存知でしょう。 通常の労働災害は、本人の不注意でおこった事故であっても、事業主(会社)に責任があり、補償しなくてはならないことが労働基準法に定められています。ただ、それ […] 続きを読む
旅行先で保険証を持たずに受診したとき 公開日:2022年7月10日 実務 楽しいはずの旅行中に思わぬ病気、ケガ・・・ 旅行中は、慣れないことをしたり、無理をしたり、疲れがひどかったり、ということもあるので、急にお医者さんにかかるハメになることもあります。 国内旅行程度でしたら、旅行保険に入って […] 続きを読む
労災隠しの二つの意味 公開日:2022年6月20日 実務 「労災」というのは、よく使う言葉ですが、「労災事故」と「労災保険」という二つの意味があります。 「労災事故」が起こったときに、労働基準監督署に報告しないと、安全衛生法違反となります。よくこれを「労災隠し」と言いますね。 […] 続きを読む
採用面接で出産予定について訊ねてよいか 公開日:2022年4月1日 採用 4月といえば、フレッシュな新入社員が入ってくる季節。と言いたいところですが、中小企業では新卒の一括採用をしているところは少なく、人手の増減に応じて通年募集しているものです。 そして、4月は3月末に次の会社を決めずに退職し […] 続きを読む
被扶養者制度7つのトリビア 公開日:2021年7月25日 実務 トリビアというには、常識程度のことも入っていますが、総務の仕事をやったことのない人にとっては、案外知られていないことが多いようなので、ちょっとおおげさですが、こんなタイトルにしてみました。 さて、あなたは、いくつ知ってい […] 続きを読む
時給者の所定労働時間を変更すると、社会保険料はどうなるか 公開日:2021年6月21日 実務 社会保険(健康保険・厚生年金保険)には、正社員だけでなく、パートやアルバイトの従業員も、一定の条件を満たせば、加入させなくてはなりません。最近は、時給で働いている従業員で社会保険の被保険者になる人が増えてきました。 時給 […] 続きを読む
在宅勤務手当やテレワーク時の交通費は社会保険料にどのように影響するか 公開日:2021年6月18日 実務 ことしの算定基礎届の提出期限は7月12日(月)です。急ピッチで作業を進めている事業所様も多いことでしょう。 昨年の春頃は、とりあえず手探りで始めたテレワークも、1年以上経った現在では、手当等の給与規定も整備されてきていま […] 続きを読む