仕事を指示するときに効果的な質問 公開日:2021年10月1日 コミュニケーション 部下や後輩に仕事を依頼するとき、あなたはどのような言い方をしますか? 「◯◯をやりなさい」 「◯◯をやってください」 下の方は若干ていねいですが、どちらも命令形の言い方ですね。 「◯◯をやってもらえますか?」 と、質問の […] 続きを読む
質問のふたつの種類 公開日:2021年9月29日 コミュニケーション 地元のラジオ局を聞いていると、イベントの主催者にインタビューする企画がよくあります。その中で、いつも気になるのは、こんな質問です。 「このイベントに来た方は、みなさん、喜んでおられますよね?」 こう聞かれると、相手は 「 […] 続きを読む
高校生は最低賃金の対象外か 公開日:2021年9月22日 労務管理 10月1日から栃木県の最低賃金が改定され、882円になります。 9月30日までは854円です。切りのいいところで、アルバイトやパートさんの時給を860円にしているという事業所さんもあることでしょう。この場合、10月からは […] 続きを読む
ハラスメント相談窓口を設置したらやるべきこと 公開日:2021年9月21日 労務管理 ほとんどの会社ではハラスメント相談窓口が設置されています。しかし、その内実は、ただ担当者を決めただけ、就業規則やハラスメント防止規程に「相談窓口を設置する」と入れただけ、という会社が多いのではないでしょうか。 そもそも窓 […] 続きを読む
評価するポイントを増やす 公開日:2021年9月16日 研修・セミナー 当事務所では、研修の中で「持ち味カード」を活用しています。以前の研修で、このようなご感想をいただきました。 「管理職対象の企業研修を行うと、中高年の方はなかなかほめるということが難しいと感じますが、このカードを使うと、ほ […] 続きを読む
仕事をしていて怒りを感じたら 公開日:2021年9月9日 コミュニケーション 「ビジネスライク」という言葉は、一般には「事務的、能率的」という意味ですが、「感情がこもっていない」という意味で使われることもありますね。 それほど、ビジネスの上で感情的になることはタブーとされています。 でも、人間は感 […] 続きを読む
パワハラ6類型の「精神的な攻撃」とはなにか 公開日:2021年9月1日 労務管理 下のパワーハラスメントの6類型のうち、この稿では「精神的な攻撃」について解説します。 身体的な攻撃 精神的な攻撃 人間関係からの切り離し 過大な要求 過小な要求 個の侵害 令和2年度「職場のハラスメントに関する実態調査報 […] 続きを読む
【動画あり】パワハラ6類型の「身体的な攻撃」とはなにか 公開日:2021年8月24日 労務管理 このブログの最後に内容を説明した動画がありますので、合わせてご利用ください。 パワハラ防止研修を受けたことのある人なら、「パワハラの6つの類型」という表を見たことがあるでしょう。パワハラの典型的な例を、下の6つの類型に分 […] 続きを読む
トラブルのときにわかる2つのタイプとは 公開日:2021年8月16日 メンタルヘルス 人間にはふたつのタイプがあります。 なにかトラブルが起きたときに、「自分が悪かったんだろうか」と思うタイプ。もうひとつは「自分は悪くない。まわりに責任がある」と思うタイプ。 いやいや、そんなのタイプ分けにならないでしょ。 […] 続きを読む
ワクチン接種に消極的な社員に接種を勧める5つのポイント 公開日:2021年8月5日 労務管理 各自治体で、現役世代へのコロナワクチン接種が始まっていますね。 多くの会社では、なるべく早く社員にワクチンを受けてもらい、コロナ感染の危険を減らしたいと考えています。しかし、若い世代を中心に、ワクチン接種に消極的な人が多 […] 続きを読む