部下のハラスメント行為を目撃したら 公開日:2024年3月23日 労務管理 あなたが課長・部長等の管理職であれば、自分がハラスメントの行為者(加害者)にならないように気をつけるのはもちろんですが、部下が行為者にならないように指導する役割も期待されています。 しかし、現実に部下のハラスメントと疑わ […] 続きを読む
「ショートスリーパーだからだいじょうぶ」 公開日:2024年3月15日 健康 睡眠不足が及ぼす害 ハラスメント防止研修の中に、いつも「ストレスコントロール(セルフケア)」というスライドを入れています。要するに、自分のコンディションを整えて無駄にイライラしないようにしましょう、という話です。 とくに […] 続きを読む
副業・ダブルワーク中に労災事故に遭ったら 公開日:2024年3月9日 労務管理 ダブルワーク中に労災事故に遭ったサトウさん サトウさんは、会社員でA社で働いています。月給は20万円です。 あるとき、親しい友人がカフェを始め、「夜だけちょっと手伝ってくれない?」と言われて、A社の終業後に、週に2回、3 […] 続きを読む
「それハラスメントですよ」と言われたら 公開日:2024年3月1日 コミュニケーション 「マルハラ」って? 昨今、「マルハラ」という言葉が話題になっています。 マルハラとは、主にチャットなどのSNSの文面において、句点(。)を使用することで威圧感を与えさせてしまうことを表す造語である。パワーハラスメントやセ […] 続きを読む
因果応報とパワハラ 公開日:2024年2月23日 労務管理 「悪いことをしたら罰をうけるべきだ」 このような文章があったら、あなたはどう思いますか?ほとんどの方は「そりゃそうだ」「同意できる」と思うのではないでしょうか。「それはおかしい」と思う方は、たぶん少数派ですよね。 フィク […] 続きを読む
「パワハラと指導との線引きが知りたい」 公開日:2024年2月19日 労務管理 毎年たくさんのハラスメント防止研修のご依頼をいただきますが、そのとき、ご担当者から出てくる要望のひとつとして「パワハラなのか指導なのか、線引きをはっきりさせたい」というものがあります。 これについては、お打合せの段階で、 […] 続きを読む
職場におけるジェンダーハラスメントとは 公開日:2024年2月9日 労務管理 職場におけるハラスメントとは、通常、セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、そして妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント(マタハラ・パタハラ・ケアハラ)の3つです。 なぜこの3つに限られているかというと、法律で […] 続きを読む
Realforce R3 の使い心地 公開日:2024年2月2日 いろいろ デスクトップパソコン用のキーボードを新調しました。 Realforce R3です。値段をいうと驚かれる、高価なキーボードです。 いままで使っていたのは、Logicool の K270。Bluetooth 接続のフルキーボ […] 続きを読む
始業・終業時のタイムカードの打刻と労働時間 公開日:2024年1月16日 実務給与計算 残業の場合はタイムカードの打刻が優先 タイムカードの集計について、経営者からよく出る質問があります。 仕事が終わってからも、職場でぐずぐずして、15分か20分たってから、やっとタイムカードを押して帰るような人の場合も、タ […] 続きを読む
労働時間を5分単位で集計してよいか 公開日:2024年1月12日 実務給与計算 労働時間は丸めて切り捨ててはいけない 大手回転ずしチェーン「スシロー」を運営するあきんどスシロー(大阪府吹田市)が、過去に5分未満の労働時間を切り捨ててその分の賃金を支払っていなかったとして、中央労働基準監督署(東京都文 […] 続きを読む