職場でのハラスメント被害。 ハラスメントを受けたときのやり取りをだれも聞いておらず、言った言わないになってしまうので、職場の相談窓口に行ってもムダだと思っていませんか。 録音という直接的なものでなくても、十分役立つ証拠を […]
ビジネスの現場において、オンライン会議はもはや当たり前のコミュニケーション手段となっています。 しかし、対面での会議と比べて、音声や映像の品質が印象を大きく左右することをご存知でしょうか。実際、声が聞き取りにくかったり、 […]
医療機関でのできごと 筆者は日本生まれ日本育ちの外国人ですので、日本語には不自由がありません。しかし、保険証に「LEE YOUNG HYANG」と記載されているため、初めて行く医療機関では日本語が不自由な外国人と思われる […]
職場でよく見かける光景があります。上司や年配の男性が、部下、特に女性の部下を「からかう」というものです。一見、和やかな雰囲気作りのつもりかもしれません。しかし、この行為には見えない危険が潜んでいます。今回は、職場での「か […]
「来月から1on1を始めてください」 ある日、突然上司からそう言われたあなたは、頭を抱えていませんか?1on1(ワンオンワン)ミーティングとは聞いたことがあるものの、具体的に何をすればいいのか、まったく見当がつきません。 […]
はじめに:アンケート回答の隠れたメッセージ ビジネスの世界では、顧客からのフィードバックは金脈に等しい価値があります。 そして、アンケートの回答には、単なる数字や言葉以上の情報が隠されています。 研修講師として、毎回受講 […]
日本のスポーツ界において、「カリスマ型リーダーシップ」と言えば、真っ先に思い浮かぶのが「おれについてこい」の言葉で有名な大松博文監督ではないでしょうか。1964年の東京オリンピックで「東洋の魔女」と呼ばれた女子バレーボー […]
新型コロナウイルスの感染拡大により、ここ数年間、職場の宴会や懇親会は大幅に減少していました。多くの企業が対面での集まりを控え、オンライン飲み会などの代替手段を模索してきました。しかし、社会経済活動の正常化に伴い、最近では […]
このところ、自治体や影響力のある大企業がカスハラに対する対策を発表したという報道が相次いでいます。そのような動きでカスハラ防止の潮流が作られているのは、多くの働く人にとって歓迎すべきことでしょう。 しかし、現在の動きは、 […]
職場のコミュニケーション活性化というと、具体的な取り組み方法に悩む管理職や人事労務担当者も多いのではないでしょうか。 しかし、日頃から「ちょっといいですか?」と気軽に上司や同僚に質問や相談できる風土があると、会議でもたく […]