扶養の範囲で働きたいあなたへ 公開日:2023年4月24日 法改正 社労士が顧客企業から相談される定番の内容として、「パート従業員が社会保険に加入したがらないが、どうしたらよいか」というものがあります。 この場合の「パート従業員」は、たいてい女性で、ほとんどの場合、夫の健康保険の被扶養者 […] 続きを読む
社会保険の資格取得のとき、雇用期間2ヶ月要件はここに注意 公開日:2022年10月9日 実務 社会保険の資格取得のとき、従来であれば「2月以内の期間を定めて使用される者」は適用除外とされていました。その後「所定の期間を超え、引き続き使用されるに至った場合」には、その時点、つまり、次の契約期間から社会保険に加入すれ […] 続きを読む
時給者の所定労働時間を変更すると、社会保険料はどうなるか 公開日:2021年6月21日 実務 社会保険(健康保険・厚生年金保険)には、正社員だけでなく、パートやアルバイトの従業員も、一定の条件を満たせば、加入させなくてはなりません。最近は、時給で働いている従業員で社会保険の被保険者になる人が増えてきました。 時給 […] 続きを読む
年収130万円未満なのに配偶者の扶養に入れない場合とは 公開日:2021年6月19日 法改正 パート勤務をしている人(多くは女性)が、配偶者の扶養の範囲内で働きたい、ということで、年収を130万円未満に調節しようとするのは、よく聞く話ですね。 一般に「扶養の範囲」という場合、健康保険の被扶養者に該当するかどうか、 […] 続きを読む
社会保険と年末調整の手続き電子化の日程 公開日:2019年6月27日 実務 マイナンバーが導入されて、取得や保管の負担ばかり増えて、メリットどこにあるの? と思っていた方も多いでしょう。 ここに来て、やっと手続きの簡素化が見えてきました。 最近発表になったのは、社会保険と年末調整の手続きの電子化 […] 続きを読む
年齢に応じて行う手続き 公開日:2014年7月23日 メルマガ実務 社会保険・雇用保険・給与計算には、「◯歳に到達したとき」に行う手続きがいろいろあります。 でも、具体的にいつ手続きを行うのか、漠然としかわかっていない場合も多いですね。 きちんと整理してみましょう。 「◯歳に到達したとき […] 続きを読む
退職者の社会保険料を給与から控除するために、知っておくべきこと 公開日:2014年6月18日 実務 間違いやすい退職者の給与計算 従業員が退職するときに、最後に払うお給料。すでに退職後のときも多く、出社していないことを考えると、間違いなくお支払いしたいものです。 そのときいちばん注意しなくてはならないのは、社会保険料の […] 続きを読む
第67号 空白の1日 公開日:2013年4月5日 メルマガ 新年度が始まりました。 職場でも学校でも初々しい人たちが新風を起こしています。 迎え入れる側も、その新風にあたって新たな気持ちになりますね。 花粉症のわたしにとっては、桜が散るころに花粉症の症状が終わるので、毎年待ち遠し […] 続きを読む
賞与と社会保険・労働保険 公開日:2012年11月30日 実務 12月は賞与の支給月となっている企業も多いですね。 賞与にも、雇用保険、健康保険、厚生年金保険の保険料がかかってきます。 ただ、その扱いは、3つの公的保険ですべてばらばらです。 まず、雇用保険は、賞与の総額に保険料率(一 […] 続きを読む