メンタルサポートろうむ

メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。
お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。
TEL 028-652-7208  
(個人的な内容の無料相談はお受けしておりません)

「管理職」の記事一覧

勤務時間外に部下に業務連絡したらパワハラか

同国では雇用者に対し、勤務時間外に電話やメッセージ、電子メールで従業員に連絡することを禁じる法律が導入された。 同法は休憩時間や家族と過ごす時間などを念頭に「雇用者は労働者のプライバシーを尊重しなければならない」と定める […]

デッドラインを設定する

会社のパソコンからネットにつなぎ、必要な情報を検索していたはずが、いつの間にか、あちこちネットの海をさまよって、30分、1時間とすぎていた。 そんな経験はないでしょうか? ネット閲覧による時間のロスは、会社にとって頭の痛 […]

ハラスメント行為者(加害者)とメンタル不調

ハラスメントの申告を受けると、必ず心身の不調がないか、とくに睡眠の状況を確認します。ハラスメントの被害を受けている人だけでなく、行為者(加害者)にヒヤリングするときも、必ずこのことはお伺いします。 実は、ハラスメント行為 […]

しばらく道なりです

4月からの新入社員や、異動してきた人たちに対して、当初の研修やOJTが一段落し、実戦に入る頃ですね。 慣れない仕事を覚える方もたいへんですが、教える方もたいへんなもの。どうやって指導したらよいか、悩んでいる管理職の方もい […]

人前で叱るのはパワハラか

「叱るときは別室で、ほめるときは人前で」というのは、管理職になった人ならば、当然の心得として聞いていることですね。 しかし、現実はそんなに単純にはいきません。 ある部下をみなの前でほめたら、「なぜあの人ばかりほめられるの […]

穴を掘れ!

管理職研修やセミナーの中で、ときどきこんなたとえ話をします。 スコップを渡されて、「はい、ここに穴を掘って下さい」と言われたとします。 もうひとつの指示は、「1メートルまで掘ったら教えて下さい」と、いうものです。 あなた […]

「ほめる」と「認める」

部下を育成するには、まずほめること、とよく言われます。でも、これが案外難しい。ひとりの部下をほめると、ほかの部下がおもしろくない。ほめようと思っても、こちらの期待する水準の仕事をしてくれなくてどこをほめたらいいのかわから […]