部下との認識のギャップに気づく3つのポイント 公開日:2023年1月16日 コミュニケーション パワハラが起こる素地として、上司と部下の認識に大きなギャップがある、ということがあります。 部下の側はそのギャップに気づいていますが、上司はまったく気づかず、相手も自分と同じ認識だと思い込んで、悪気なく、自分の認識を部下 […] 続きを読む
部下からの提案をつぶす上司、活かす上司 公開日:2022年10月12日 コミュニケーション AとB、あなたはどちら? 部下からなんらかの提案があった場合に、その提案を採用できないということがありますよね。 次のふたつのセリフは、どちらも「部下の提案を採用できない」という結論は同じです。 A「(部下の話をさえぎっ […] 続きを読む
素直にあやまれないとき 公開日:2022年9月14日 コミュニケーション なにか失敗してしまったとき。一瞬、「ばれないように、ごまかせないだろうか」という気持ちが心をよぎります。顔が青くなったり赤くなったり、いやな汗が出たり、場合によってはめまいがしたり。「どうしようどうしようどうしよう」とい […] 続きを読む
ハラスメント調査後に浮き彫りになる3つの課題とは 公開日:2022年9月11日 労務管理 従業員からハラスメントをされているという相談があり、事実の調査をし、懲戒や配置転換等の処分を行いました。ひととおりやるべきことが終わると、人事労務担当者としては、「やっと終わった~!」という感慨を持つのではないでしょうか […] 続きを読む
予算の制約があるときにパワハラ防止研修を毎年実施するには 公開日:2022年8月8日 研修・セミナー 2022年4月1日から、労働施策総合推進法(パワハラ防止法)の事業主への措置義務が中小企業にも適用されています。 パワハラ対策として、まず思いつくのは研修ですね。でも、研修にはお金も時間もかかります。とくに外部講師を呼ぶ […] 続きを読む
相手を傷つける残念な聞き方とは 公開日:2022年4月22日 コミュニケーション うちの部下は報連相ができないんだよね。こちらから聞くまで、なにも言ってこない。まったくなってない! こんなふうに感じている管理職のみなさん。実は原因は相手ではなく、自分のほうにあるかもしれません。 部下が話しかけてきたと […] 続きを読む
「厳しい指導」の効果とは?(2) 公開日:2022年3月3日 労務管理 「厳しい指導」の効果とは?(1) の続きです。 「厳しい指導のつもりの不適切な指導」の結果、部下はどうなるか (1)に書いたように、やっているほうは「厳しい指導」と思っているが、実は不適切な指導を続けていると、部下はどう […] 続きを読む
「厳しい指導」の効果とは(1) 公開日:2022年2月24日 労務管理 相手のためを思って厳しく指導している 管理職は、部下の育成も仕事のひとつです。その職務を遂行するため、熱心に部下を指導している管理職は多いでしょう。しかし、「甘くすると部下のためにならない。厳しく指導しなくては」と考えて […] 続きを読む
雑談のオキテ! 7つのポイントをチェックしよう 公開日:2022年1月23日 コミュニケーション 職場で雑談していますか? 「いやー、部下がくっちゃべってばかりいて、困ってるんだよ」という管理職の方もいそうですね。 仕事がおろそかになるほど雑談ばかりでは困りますが、職場での雑談には重要な目的があります。 目的のない話 […] 続きを読む
それぞれの言い分 公開日:2021年12月7日 コミュニケーション 中途入社6ヶ月めのAさんの話 B課長にパワハラを受けているんです。 あの人は確かに仕事はできるかもしれないけど、好き嫌いが激しくて、自分が気に入らない部下には、きつく当たります。わたしなんて、まさにその標的なんです。あい […] 続きを読む