【動画あり】会社側が秘密録音するのは許されるか 公開日:2023年7月16日 労務管理 ハラスメント事案の調査をしていると、録音ファイルが被害者から提出されてくることがあります。「相手との会話をこっそり録音しても違法ではない」「録音は証拠として有効」ということが、よく知られてきていますね。 しかし、これはあ […] 続きを読む
カスタマーハラスメントについての潮目 公開日:2023年7月9日 労務管理 昨日の引用ツイートが、多くの人に読まれています。この記事を書いている7月9日現在で表示数は5万、しかも増え続けています。 引用した元のツイートのほうは、表示数が4400万というすごい数になっています。コメントや引用ツイー […] 続きを読む
先延ばしグセをなくすために、きょうからできる5つの方法 公開日:2023年7月6日 メンタルヘルス 多くの人が締切をいくつも抱えて仕事をしています。わたしも、もちろんそのひとりです。 研修や講演のご依頼が入るのは、本番の2ヶ月か3ヶ月前です。受講者のみなさんの前でお話する数時間は、実は仕事の最後の仕上げで、ご依頼が入っ […] 続きを読む
頼まれたら断れない! 「燃え尽き」を防ぐ3つのチェックポイント 公開日:2023年6月25日 メンタルヘルス 「頼まれたら断れない」という悩みは、有能で責任感がある人に特有ですね。多くの人があなたを信頼しているのですから、もちろん誇っていいことです。 しかし、仕事がそのような人に集中した結果、耐えきれずに体調不良やメンタル不調に […] 続きを読む
【動画あり】ずっと年下の女性社員に好意を持たれていると思ったら 公開日:2023年6月21日 コミュニケーション ハラスメントの原因のひとつに、世代間や異性間の常識のギャップがありますが、これもそのひとつかもしれません。 どのようなハラスメントかというと、50代60代の男性社員が行為者(加害者)、20代から40代の女性社員が被害者と […] 続きを読む
フリーランスの時間管理 公開日:2023年6月8日 いろいろ 晴れて会社を退職し、新規事業を起こした。いままで、勤める傍ら、副業としてやっていたことに、本腰を入れることにした。定年退職したが、前職の関係で、ちょくちょく仕事を頼まれる。 こんな話を聞くことが増えてきました。そして、そ […] 続きを読む
たったひとりの味方 公開日:2023年6月2日 メンタルヘルス ある集団の中で、人々がどう動くのか、これを心理学的に見たものをグループ・ダイナミックスと言います。グループ・ダイナミックスの研究から得られた知識を持っていると、職場でパワーハラスメントが起こりそうになったときに、より効果 […] 続きを読む
「言ってくれればよかったのに」 公開日:2023年5月24日 コミュニケーション 数日前の記事ですが、ハラスメント行為者(加害者)の認識がよく出ている言葉だと思ったので、ツイッターで言及しました。 そもそも、用もないのに相手の体に触れることは、職場ではしてはならないことです。どこのセクハラ防止研修でも […] 続きを読む
ハラスメント相談を受けるとき、必須のツールとは 公開日:2023年5月23日 実務 社内のハラスメント相談窓口担当者になりました。でも、「相談窓口をやってね」と言われただけで、とくにマニュアルもなく、実際に相談が来たらどうしたらいいのかわかりません。ただ、相手の話を聞いて記録すればいいのか?それで、相談 […] 続きを読む
仕事の意味と見通し 公開日:2023年5月7日 労務管理 10月、11月は、例年、年末調整の実務セミナーで、あちこちで登壇します。このセミナー、年末調整が「手計算」できるようになるという内容です。 わたくしが社労士になった25年前は、まだ、小規模な会社では紙と電卓で計算している […] 続きを読む