メンタルサポートろうむ

メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。
お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。
TEL 028-652-7208  
(個人的な内容の無料相談はお受けしておりません)

「セクハラ」の記事一覧

それぞれの言い分

中途入社6ヶ月めのAさんの話 B課長にパワハラを受けているんです。 あの人は確かに仕事はできるかもしれないけど、好き嫌いが激しくて、自分が気に入らない部下には、きつく当たります。わたしなんて、まさにその標的なんです。あい […]

コロナ禍以前に戻ってはいけない理由

この年末年始に帰省や旅行を計画しているのか尋ねると、「計画している」が18%、「計画していない」が80%だった。昨年11月調査で同じ質問をした時は「計画している」は11%。今年7月調査で、夏休みの帰省や旅行を「計画してい […]

ハラスメント行為者(加害者)とメンタル不調

ハラスメントの申告を受けると、必ず心身の不調がないか、とくに睡眠の状況を確認します。ハラスメントの被害を受けている人だけでなく、行為者(加害者)にヒヤリングするときも、必ずこのことはお伺いします。 実は、ハラスメント行為 […]

厚労省ハラスメント対策専門家派遣事業のご案内

規定数に達したため、本年の募集は終了しました。 このたび、厚生労働省委託の、ハラスメント対策専門家派遣事業の「専門家」として登録しました。 今後、委託を受けた東京海上日動リスクコンサルティング株式会社より、一般公募が始ま […]

【動画あり】好きな人をデートに誘ってセクハラになるのはどんなときか

職場に好ましい異性がいて、意を決してデートに誘う。ここまではほほえましい話なのですが、そのときに気をつけたいことがあります。 下の引用は、厚労省が出しているセクハラの定義の中の一部です。 ○性的な内容の発言の例性的な事実 […]

「いじり」をめぐる危険なギャップ

「いじり」という言葉って、いつからこんなに一般的になったのでしょうか。 テレビの番組で、ベテラン芸人が若い芸人を「いじって」笑いをとり、若い芸人も、自分が注目される場を作ってもらってありがたく思う、こんな構造が、そのまま […]

ハラスメント対策安心パック

現在、新規募集を停止しています。 ハラスメント対策もサブスクで! ハラスメント防止のために、そして、ハラスメント事案が起こってしまったときに、ほんとうに必要なサービスをリーズナブルな月額料金で提供します。 すべて1年契約 […]