人事労務に役立つパンフレットのご紹介 公開日:2014年6月19日 メルマガ労務管理 厚生労働省が作ったパンフレットを利用しよう 法改正などが行われたとき、内容を理解しようとしても、なじみのない法律用語や、わかりにくい文章ばかりで、うんざり。こんなことはありませんか? そういうときは、厚生労働省が作成した […] 続きを読む
退職者の社会保険料を給与から控除するために、知っておくべきこと 公開日:2014年6月18日 実務 間違いやすい退職者の給与計算 従業員が退職するときに、最後に払うお給料。すでに退職後のときも多く、出社していないことを考えると、間違いなくお支払いしたいものです。 そのときいちばん注意しなくてはならないのは、社会保険料の […] 続きを読む
「時給600円でいいので働かせてください」と言われたら 公開日:2014年6月17日 メルマガ労務管理 もし、コンビニの経営者だったら かりに、あなたがコンビニの経営者だったとします。 従業員はほとんどがアルバイトで入れ替わりが激しいので、たびたび面接をしなければなりません。 あるとき、面接に来た人が、必死の面持ちでこう言 […] 続きを読む
「オトコオンナはいらない」はセクハラか 公開日:2014年6月16日 労務管理 同性間のセクハラもありうる 来る7月1日から、男女雇用機会均等法施行規則が改正されます。 改正点はいくつかありますが、今回の改正で注目を集めているのは、次の点でしょう。 1) 職場におけるセクシュアルハラスメントには、同 […] 続きを読む
支給率がアップした育休の給付を、夫婦でフルにもらう方法 公開日:2014年6月15日 実務 今年4月から改正された雇用保険法の内容については、特定受給資格者の範囲の拡大について、すでにご説明しましたが、きょうは育児休業したときにもらえる給付がアップしたことについて、ご説明しましょう。 育児休業給付の給付率が50 […] 続きを読む
5月の人気記事を公開 公開日:2014年6月14日 いろいろ しばらくさぼっていたブログの更新を再開して、さらに毎日更新をはじめ、2か月以上がたちました。 その間、お休みしたのは1日だけだったので、われながらなかなかがんばっているなぁと自画自賛しています。やはり、習慣の力は大きいで […] 続きを読む
アガリ防止のために、直前にできて効果的な3つの方法 公開日:2014年6月13日 研修・セミナー 人前で話すときなどに、アガるのを防ぐためには、事前の準備がたいせつ、ということは、以前に書きました。 とはいっても、とつぜんの指名だったり、内容について準備するヒマもなく、人前にでなければいけないときがありますよね。 そ […] 続きを読む
トンデモ助言に振り回されないための3つの方法 公開日:2014年6月12日 いろいろメルマガ 「あんたのお乳は腐っている」―医療関係者のトンデモ助言に泣く母親たちよ、立ち上がれ! | 森戸やすみ 「帝王切開で生まれると我慢しない子になる」「ミルクを飲んで育つとすぐキレる子になる」「授乳中の母親が睡眠不足に耐えるの […] 続きを読む
離職理由について会社と主張がくいちがうときは、どのように判断されるか 公開日:2014年6月11日 メルマガ労務管理 「時間外労働」について、会社が認めないとき きのうの記事について、こんな質問をいただきました。 ここでの「時間外労働」とは、会社もそれと認めたものでなくてはいけないのでしょうか? なおまるさん、大事なところを質問していた […] 続きを読む
失業保険をすぐもらえるかどうかの基準が拡大 公開日:2014年6月10日 実務 この4月1日から、雇用保険法が改正されています。 改正内容はいくつかありますが、きょうは失業したときに、失業給付の基本手当がすぐ出るかどうかの判断基準について、ご説明しましょう。 失業保険をもらえるまで 会社を辞めたとき […] 続きを読む