5月の人気記事を公開 公開日:2014年6月14日 いろいろ しばらくさぼっていたブログの更新を再開して、さらに毎日更新をはじめ、2か月以上がたちました。 その間、お休みしたのは1日だけだったので、われながらなかなかがんばっているなぁと自画自賛しています。やはり、習慣の力は大きいで […] 続きを読む
アガリ防止のために、直前にできて効果的な3つの方法 公開日:2014年6月13日 研修・セミナー 人前で話すときなどに、アガるのを防ぐためには、事前の準備がたいせつ、ということは、以前に書きました。 とはいっても、とつぜんの指名だったり、内容について準備するヒマもなく、人前にでなければいけないときがありますよね。 そ […] 続きを読む
トンデモ助言に振り回されないための3つの方法 公開日:2014年6月12日 いろいろメルマガ 「あんたのお乳は腐っている」―医療関係者のトンデモ助言に泣く母親たちよ、立ち上がれ! | 森戸やすみ 「帝王切開で生まれると我慢しない子になる」「ミルクを飲んで育つとすぐキレる子になる」「授乳中の母親が睡眠不足に耐えるの […] 続きを読む
離職理由について会社と主張がくいちがうときは、どのように判断されるか 公開日:2014年6月11日 メルマガ労務管理 「時間外労働」について、会社が認めないとき きのうの記事について、こんな質問をいただきました。 ここでの「時間外労働」とは、会社もそれと認めたものでなくてはいけないのでしょうか? なおまるさん、大事なところを質問していた […] 続きを読む
失業保険をすぐもらえるかどうかの基準が拡大 公開日:2014年6月10日 実務 この4月1日から、雇用保険法が改正されています。 改正内容はいくつかありますが、きょうは失業したときに、失業給付の基本手当がすぐ出るかどうかの判断基準について、ご説明しましょう。 失業保険をもらえるまで 会社を辞めたとき […] 続きを読む
ハラスメント事案後の職場の雰囲気はどうなるのか 公開日:2014年6月9日 メルマガ労務管理 ほんとうに難しいのは解決の後 ハラスメント事案の相談があったとき。 被害者、行為者とされた人、そして、周囲にも事情を聞き、ハラスメントとして処分が下る場合もあり、相談した人の思いすごしであったということで、処分なしで終わ […] 続きを読む
自分の気持ちをわかってもらうための、たったひとつの冴えたやりかた 公開日:2014年6月8日 いろいろメルマガ 「どうしてわかってくれないの?」 映画やドラマを見ていると、トラブルのタネは、だいたい気持ちのすれ違いです。 お互いに相手をたいせつに思っているのに、その気持が伝わらない。気持ちを通わせるチャンスがあっても、わずかの差で […] 続きを読む
顔、顔、顔ー『新しき世界』 公開日:2014年6月7日 いろいろ やっと見ることができた『新しき世界』。 宇都宮で韓国映画といえば、もうここばっかりのヒカリ座だったのだが、客はわたしともうひとりだけ。あやうく貸し切りになるところだった。 最初にイ・ジョンジェの顔が写ったシーンで「この人 […] 続きを読む
セミナーの主役 公開日:2014年6月6日 メルマガ研修・セミナー 人前で話した後、「うわー、失敗した。あがっちゃってマイク持つ手は震えてたし、声も裏返っちゃった。内容は言おうと思ってたこと、とばしちゃったし・・・」と、頭を抱えたことはないでしょうか。 いい声で滑舌よく、堂々と、目からウ […] 続きを読む
相手のためを思う気持ちは人を動かすか 公開日:2014年6月5日 いろいろメルマガ 「早く寝なさい」 「早くお風呂に入りなさい」 お子さんのいる家庭では、毎日こんな言葉を発しているのではないでしょうか。 すんなり聞き入れて動いてくれれば話は簡単なのですが、右の耳から左の耳に抜けていくだけで、ちっとも動か […] 続きを読む