
ブログ

時給者の所定労働時間を変更すると、社会保険料はどうなるか
- 公開日:
社会保険(健康保険・厚生年金保険)には、正社員だけでなく、パートやアルバイトの従業員も、一定の条件を満たせば、加入させなくてはなりません。最近は、時給で働いている従業員で社会保険の被保険者になる人が増えてきました。 時給 […]

年収130万円未満なのに配偶者の扶養に入れない場合とは
- 公開日:
パート勤務をしている人(多くは女性)が、配偶者の扶養の範囲内で働きたい、ということで、年収を130万円未満に調節しようとするのは、よく聞く話ですね。 一般に「扶養の範囲」という場合、健康保険の被扶養者に該当するかどうか、 […]

在宅勤務手当やテレワーク時の交通費は社会保険料にどのように影響するか
- 公開日:
ことしの算定基礎届の提出期限は7月12日(月)です。急ピッチで作業を進めている事業所様も多いことでしょう。 昨年の春頃は、とりあえず手探りで始めたテレワークも、1年以上経った現在では、手当等の給与規定も整備されてきていま […]

よくない習慣をやめるには
- 公開日:
よい習慣をつけたい、ということと並んで、よくない習慣をやめたい、というのは、多くの人が考えることです。しかし、いまある習慣をやめるのは、新しい習慣を身につけるより、かえって難しいかもしれません。 よくない習慣とはなんでし […]

マスクをして仕事する日常で、注意するポイントは?
- 公開日:
職場で一日中マスクをしているのは、すでに日常になってしまいました。完全に慣れてしまえばいいのですが、「いままでとは違う、なにかうまくいかない」という感覚もあるはずです。 とくに、多少まとまった内容を説明したり、指示したり […]

【動画あり】人前で叱るのはパワハラか
- 公開日:
「叱るときは別室で、ほめるときは人前で」というのは、管理職になった人ならば、当然の心得として聞いていることですね。 しかし、現実はそんなに単純にはいきません。 ある部下をみなの前でほめたら、「なぜあの人ばかりほめられるの […]

「わたしさえがまんすれば、うまくいく」
- 公開日:
この会話は、架空のカウンセリングです。架空といっても、頭の中で作ったわけではなく、実際に複数のクライアントと話した内容をアレンジしています。 Aさんは、従業員の福利厚生の一環として、カウンセリングを提供している会社の社員 […]

好きな人をデートに誘ってセクハラになるのはどんなときか
- 公開日:
職場に好ましい異性がいて、意を決してデートに誘う。ここまではほほえましい話なのですが、そのときに気をつけたいことがあります。 下の引用は、厚労省が出しているセクハラの定義の中の一部です。 ○性的な内容の発言の例性的な事実 […]

「いじり」をめぐる危険なギャップ
- 公開日:
「いじり」という言葉って、いつからこんなに一般的になったのでしょうか。 テレビの番組で、ベテラン芸人が若い芸人を「いじって」笑いをとり、若い芸人も、自分が注目される場を作ってもらってありがたく思う、こんな構造が、そのまま […]