メンタルサポートろうむ

メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。
お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。
TEL 028-652-7208  
(個人的な内容の無料相談はお受けしておりません)

ブログ

年末調整の保険料控除証明をなくしてしまったら

12月に入り、年末調整の各申告書を会社に提出する締切を迎えているのではないでしょうか。 「そろそろ出さないと~」と思って、生命保険料等の控除証明を探したら、ない! あれ? 来てなかったっけ?いや、見たような気がする… い […]

「ちゃんと謝ったのに!」謝罪したのに関係がこじれる5つのパターン

ハラスメント事案が起こり、行為者(加害者)側も自分の非を認めた場合、謝罪をどうするかという問題が起こります。 いままで扱った事案の中では、被害者側が「謝罪してほしい」と希望するより、行為者が「謝りたい」と言ったり、会社側 […]

チャットワークの代替を WordPress で

当事務所では、顧問先やハラスメント外部相談窓口を利用しているお客様には、メールではなく、チャットワークのご利用を推奨しています。 先日、お客様にこのようなご案内をしました。 【Web掲示板サービス開始のお知らせ】 チャッ […]

パワハラ6類型の「個の侵害」とはなにか

下のパワーハラスメントの6類型のうち、この稿では「6. 個の侵害」について解説します。 身体的な攻撃 精神的な攻撃 人間関係からの切り離し 過大な要求 過小な要求 個の侵害 「個の侵害」とは、私的なことに過度に立ち入った […]

オンライン会議のマイクはなにがよいか

コロナ禍で、オンライン研修やオンライン会議が日常になりました。そんな中、ノートPC付属のマイク、Webカメラ付属のマイクより、よい音質のマイクを使いたい、とお思いの方も多いのではないでしょうか。 筆者もそのひとりで、満足 […]

日本型同一労働同一賃金にどう対応するか

大学時代の友人に、卒業してまもなく会ったことがあります。彼女は、銀行に就職し、仕事にあきたらなくて悩んでいました。「高卒の子たちと同じように窓口業務をさせられる」と。しかし、そのときわたしが思ったのは、「高卒より高い給料 […]

ストレスに強くなるための7つの行動

「きょうも上司に理不尽に怒られた」「毎日残業だらけで、夜10時前に帰ったことがない」「希望する部署に配属されず、自分に向かない仕事をやらされている」 あなたは、こんな悩みを抱えていないでしょうか。職場でのストレスは、自分 […]