下記の研修・セミナー・講演を承ります。
また、時間・人数、内容の組み合わせなど、それぞれの事業所様にベストマッチの研修をご提案します。
オンライン・オンデマンドのセミナー・研修についてはこちらをご覧ください。
メンタルヘルス研修
自殺者が毎年3万人を超え、うつで休職する社員があとをたたない、高ストレス社会ニッポン。
このごろ元気がなく休みがちの社員がいるが、メンタル不調だろうか。
社員がうつ病になって退職すると、その後に会社を訴えてきたりすることがあるというが、うちはだいじょうぶだろうか。
メンタルヘルス対策の重要性は、マスコミなどでもたびたび訴えられています。
でも、メンタルヘルス対策といっても、なにをどのようにしたらよいのかわからない。
専門知識のあるマンパワーもないし、時間も予算も限られている。
そんな悩みをお持ちの、経営者、人事労務担当者の方には、ぜひ、メンタルヘルス研修をご検討ください。
管理職向け
メンタルヘルスやストレスについて、基本的な知識を学ぶとともに、部下とのコミュニケーション、部下のストレス耐性を培う指導方法、部下がメンタル不調に陥ったときに早く気づく方法など、現場のニーズに沿った内容になっています。
一般向けストレスマネジメント
ストレスと上手につきあうためのさまざまな方法を提示します。楽しくワークをしながら、自分にあったストレス対処法が身につく研修です。
プログラム例、参加者の声など、詳しくはこちらをご覧ください。
ハラスメント防止研修
セクハラ・パワハラ防止のために、最も効果がある対策は、なんといっても研修です。
メンタルサポートろうむでは、最新の知識に基づいた研修を実施しています。
研修の前に打ち合わせを実施し、それぞれの事業所様の悩みに応じた内容にアレンジできます。
セクハラのみ、パワハラのみの研修だけでなく、両方を組み合わせたり、メンタルヘルスやコミュニケーション技法の研修も組みこむなど、ご要望に応じて柔軟にプログラムを作成いたします。
ロールプレイングやケーススタディも含めた、実践的な研修です。
セクシュアルハラスメント防止研修
セクハラ対策は法律で事業主に義務づけられています。
研修によって、なにがセクハラなのかをひとりひとりがはっきり理解できるので、「そんなつもりではなかった」という事態を一掃します。
また、職場内のだれもが、互いに尊重し合える風土づくりをめざします。
パワーハラスメント防止研修
「ちょっと厳しくするとすぐパワハラと言われてしまうので、どのように指導したらよいかわからない」という管理職の不安を一掃し、労使紛争リスクを軽減します。
また、風通しのよい組織風土を作るきっかけになります。
パワハラ予防カードを使った研修
パワハラ予防カードを使ったパワハラ予防研修では、次のような効果があります。
- 上司が部下の接し方に自信が持てるようになる
- 上司と部下、社員同士の人間関係の質が向上する
- ネガティブな情報も含めて、いち早くチーム内で情報共有がなされるようになる
- お互いに信頼し合い、チームで自立的に協力しあえるようになる
メンタルサポートろうむ代表の李は、パワハラ予防士の資格を取得しています。
キャンパスハラスメント防止研修
セクハラ、パワハラどちらについても、大学・大学院・専門学校など教育の場が舞台となることは多いものです。
また、研究者独特のアカデミックハラスメントも多く発生しています。
企業とは異なった大学などの特殊性に着目しながら、研修によって実践的にハラスメント防止対策を行っていきます。
相談担当者研修
社内相談窓口の担当者を決めたはいいが、名前だけになっていないでしょうか。
実際に機能する社内窓口を作るためには、担当者の研修は不可欠です。
産業カウンセラーである代表 李怜香が、ハラスメント被害者の心理を知り、相手を傷つけずに事情をはっきりたずねる技術を具体的にご指導します。
コミュニケーション研修
傾聴
「傾聴」とは、カウンセリングの基本的な技法としてのコミュニケーション・スキルを指します。
聞き手が、自分がよく聴いていることを話し手にわかるように伝える(傾聴する)ことによって、話し手は話しやすくなるだけでなく、思考が促進され、より深く考えることができます。また、傾聴によって、話し手と聞き手との間に信頼関係が育ちます。
アサーション
アサーションというのは、攻撃的になって、自分の意志だけを通そうとしたり、相手に合わせてしまい、自分の気持ちは押し殺すという表現方法ではなく、率直に自分の気持ちや考えを伝えながら、相手のこともだいじにする、そんなコミュニケーション・スキルです。アサーションを身につけると、生活全体に効果がありますが、とくにチーム内のコミュニケーションが重要な職場での効果が大きいものです。
プレゼンテーション
開催例はこちら。
「持ち味カード」を使った研修
チーム・ビルディング
管理職の評価・面談トレーニング
実務研修
労働保険・社会保険の実務
給与計算
給与計算実務能力検定試験®公式対策講座
給与計算実務能力検定試験®模擬試験講座
労働法・社会保険法の法改正対応
マイナンバー対応の実務
パート労働法への対応
雑誌・書籍への執筆
上記分野について、雑誌・書籍・Webサイトへの執筆を承ります。
代表 李怜香の文章を確認したい場合は、ブログをご覧ください。
執筆実績
めやすとなる料金
集合研修(1回あたり)
ご予算に応じてご相談にのりますので、お気軽にお問合せください。
- 複数回割引、オンライン研修特別価格は廃止いたします。
- 下記の価格は1~3時間の研修の価格となります。それ以上の時間及び51名以上の場合は、個別にご相談ください。
- 事前の打合せ、研修資料(pdf でお渡し)、フォローアップを含みます。
- 交通費・宿泊費・その他の経費は、当事務所規定により別途申し受けます。(栃木県内は交通費無料)
- 顧問先様は20%割引、その他パック商品ご利用の際は、所定の割引があります。
受講人数 | 価格 |
---|---|
~20名 | 100,000円 |
21~30名 | 150,000円 |
31~40名 | 200,000円 |
41~50名 | 250,000円 |
51名~ | 300,000円~ |
- 研修開催決定後の、お打ち合わせも含んだ金額です。
- 上記価格に対して、消費税を申し受けます。
- 受講人数は、見積もりのときの人数と、実際に受講した人数を比べ、多い方で計算します。
- 時間は休憩時間を含みます。
- 栃木県内は交通費無料です。
- 県外は、交通費、宿泊料は当事務所規定によりご請求します。片道所要時間が2時間以上の場合、宿泊が伴う場合は、20,000円プラスとなります。
- キャンセル料については、こちらをご覧ください。ご依頼の前に必ずご確認ください。
- 請求書の郵送をご希望の場合は、事務手数料として一通ごとに¥1,000(税別)を申し受けます。