メンタルサポートろうむ

メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。
お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。
TEL 028-652-7208  
(個人的な内容の無料相談はお受けしておりません)

「判例」の記事一覧

パワハラ6類型の「過小な要求」とはなにか

「過小な要求」とは、業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じたり、仕事を与えないことです。 多くの人は、自分の仕事にプライドをもって働いています。仕事を与えられなかったり、自分のキャリアでは考えられないような別種の仕事を命じられたりすることは、プライドが傷つくだけでなく、職場での居場所もなくなってしまいます。

介護と通勤災害

通勤途中のケガでも労災の対象になることは、みなさんご存知でしょう。 通常の労働災害は、本人の不注意でおこった事故であっても、事業主(会社)に責任があり、補償しなくてはならないことが労働基準法に定められています。ただ、それ […]

タイムカードの打刻と労働時間

奈良県職員の過労自殺事件の判決 タイムカードで記録された「打刻時間」では、規定の時間より長く勤務していることが記録されていても、県が残業時間と認定していなかったことが分かりました。 これについて当時、荒井知事は… 【奈良 […]

女性部下の頭ポンポンでセクハラになるか

さて、いきなり当ブログには似つかわしくない画像で始まりましたが、男性が女性の「頭ポンポン」し、女性はときめきを感じている、というイラストですね。少女マンガ風の絵柄で、少女マンガの世界、そして、恋愛ドラマによく出てきそうな […]

労働時間のグレーゾーン

「社会人であれば、始業時間の10分前には会社に来て、仕事の準備をし、始業時間から仕事をはじめること」 新人の時に、こんな注意をされたことはありませんか? 実際に、このように行動している人のほうが多いでしょう。毎日始業時間 […]