「同意」の錯覚が招くリスク―フジテレビ事件と刑法改正後のセクハラの新常識 公開日:2025年4月21日 労務管理 中居正広氏とフジテレビの女性元職員との一連のトラブルについて、フジテレビとその親会社が設置した第三者委員会は、3月31日に調査報告書を公表しました。その中で、中居氏と元職員の間のトラブルについて、「『業務の延長線上』にお […] 続きを読む
【動画あり】「夫婦共稼ぎお断り」? 職場の「謎ルール」と適切な対応法 公開日:2025年3月13日 労務管理 宮崎産業経営大学で起きた衝撃的なニュースをご存知でしょうか。職場結婚をした40代男性教授と30代女性助教に対し、大学側が「夫婦共稼ぎはご遠慮いただく不文律がある」という理由で女性助教に雇い止めを通告し、訴訟に発展しました […] 続きを読む
暴言を吐いたり怒鳴ったりしていないのに…なぜパワハラと言われるのか 公開日:2025年3月5日 コミュニケーション パワハラについての上司と部下のすれ違い 筆者は多くの事業所様からハラスメント外部相談窓口の委託を受けています。日々、「被害を受けた」というご相談に携わっているのですが、最近のパワハラの申告には大きな特徴があります。それは […] 続きを読む
【動画あり】睡眠不足がハラスメントを生む? 職場改善は良質な睡眠から 公開日:2025年2月7日 メンタルヘルス 職場でのハラスメント防止策として、多くの会社が研修を行ったり、ハラスメント防止規程を整備したりしています。また、職場のコミュニケーションに着目した施策を行っている会社もたくさんあります。 しかし、ハラスメント対策として意 […] 続きを読む
あなたの就活を守る!5つの対処法を知っておこう 公開日:2025年1月31日 いろいろ 「就活の相談に乗るよ」その一言から、ある就活生の悲劇は始まりました。 2024年11月末、大手企業の社員(29歳)は、インターンシップで知り合った女子大学生を「就活の相談に乗る」と誘い出し、喫茶店での面談後、深夜まで居酒 […] 続きを読む
本社から離れた事業所で管理者が「王様」になるのを防ぐには 公開日:2024年12月17日 労務管理 「もう限界です…」介護職員の山田さんは、涙を浮かべながら人事部に電話をしていました。 着任して2年目の佐藤施設長は、最初のうちこそ笑顔で職員に接し、励ましの言葉をかけることも多かったのですが、人員不足の中での […] 続きを読む
「〇〇したらパワハラ」で終わらせない 正しいパワハラ対策をどう教えるか 公開日:2024年12月9日 労務管理 先日、こんな新聞記事が目にとまりました。 同JAによると、5月に内部通報があり、調査委員会を設置。職員にアンケートなどを実施した結果、南組合長が複数の職員に大声で叱責(しっせき)したり、机をたたいたりしたと認定した。 […] 続きを読む
ご存じですか?フリーランス向けハラスメント対策の新ルール 公開日:2024年11月18日 実務 2024年11月1日、フリーランス・事業者間取引適正化等法(いわゆるフリーランス新法)が施行され、フリーランスへの業務委託を行う企業(特定業務委託事業者)には、ハラスメント対策のための体制整備が義務付けられました。本記事 […] 続きを読む
【動画あり】ハラスメント被害にあったときの証拠の残し方:4つの方法とその特徴 公開日:2024年10月31日 いろいろ 職場でのハラスメント被害。 ハラスメントを受けたときのやり取りをだれも聞いておらず、言った言わないになってしまうので、職場の相談窓口に行ってもムダだと思っていませんか。 録音という直接的なものでなくても、十分役立つ証拠を […] 続きを読む
放置は危険! 職場の「からかい」 公開日:2024年10月4日 コミュニケーション 職場でよく見かける光景があります。上司や年配の男性が、部下、特に女性の部下を「からかう」というものです。一見、和やかな雰囲気作りのつもりかもしれません。しかし、この行為には見えない危険が潜んでいます。今回は、職場での「か […] 続きを読む