メンタルサポートろうむ

メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。
お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。
TEL 028-652-7208  
(個人的な内容の無料相談はお受けしておりません)

「労務管理」の記事一覧

高校生は最低賃金の対象外か

10月1日から栃木県の最低賃金が改定され、882円になります。 9月30日までは854円です。切りのいいところで、アルバイトやパートさんの時給を860円にしているという事業所さんもあることでしょう。この場合、10月からは […]

パワハラ6類型の「身体的な攻撃」とはなにか

パワハラ防止研修を受けたことのある人なら、「パワハラの6つの類型」という表を見たことがあるでしょう。パワハラの典型的な例を、下の6つの類型に分けて整理したものです。 身体的な攻撃 精神的な攻撃 人間関係からの切り離し 過 […]

デッドラインを設定する

会社のパソコンからネットにつなぎ、必要な情報を検索していたはずが、いつの間にか、あちこちネットの海をさまよって、30分、1時間とすぎていた。 そんな経験はないでしょうか? ネット閲覧による時間のロスは、会社にとって頭の痛 […]

ハラスメント行為者(加害者)とメンタル不調

ハラスメントの申告を受けると、必ず心身の不調がないか、とくに睡眠の状況を確認します。ハラスメントの被害を受けている人だけでなく、行為者(加害者)にヒヤリングするときも、必ずこのことはお伺いします。 実は、ハラスメント行為 […]

【動画あり】人前で叱るのはパワハラか

「叱るときは別室で、ほめるときは人前で」というのは、管理職になった人ならば、当然の心得として聞いていることですね。 しかし、現実はそんなに単純にはいきません。 ある部下をみなの前でほめたら、「なぜあの人ばかりほめられるの […]

ハラスメント相談窓口の適任者とは

ハラスメント防止研修で、はじめての事業所様に伺うと、必ずお尋ねすることがあります。 それは、「ハラスメント相談窓口はどのような体制になっていますか?」ということです。 よくあるのは、次のようなお答です。 「総務部長(課長 […]