一人親方とフリーランス 公開日:2014年4月25日 労務管理 「1人親方」半年で48人事故死 NHKニュース 個人で仕事を請け負い、建設現場で働くいわゆる「1人親方」などの事故死について、厚生労働省が初めて調査した結果、去年12月までの半年間に、全国で48人が死亡していたことが分か […] 続きを読む
予見可能性 公開日:2014年4月24日 労務管理 自衛隊いじめ自殺訴訟 国の責任認める NHKニュース 23日の判決で東京高等裁判所の鈴木健太裁判長は「男性は亡くなる1か月前から自殺をほのめかす発言をしていた。上司らが十分調査をしていれば、被害の内容や自殺まで考え始めた […] 続きを読む
消せるボールペン 公開日:2014年4月23日 労務管理 わたしが社労士になったばかりのころは、社会保険の資格取得の用紙などはノンカーボンだったので、ボールペンは必須でした。実は、ノンカーボンですらなく、単に正副2枚がつづってあるだけで、間にカーボンをはさんで書く方式のものも使 […] 続きを読む
秘密録音 公開日:2014年4月21日 労務管理 いじめにあっていた生徒が証拠としていじめの様子を録音したところ、盗聴の罪に問われる | スラッシュドット・ジャパン YRO ちょっとぎょっとするような内容ですね。 ただ、これはアメリカでの話で、日本では、捜査機関などでは […] 続きを読む
疑問形で叱る 公開日:2014年4月20日 労務管理 「なんでこんな簡単なことができないんだ?」 「何度言ったらわかるんだ?」 叱るときは、こういう疑問形を使いがちですね。 叱る目的が、相手をへこませて自分がすっきりするため、だったり、どちらが立場が上か思い知らせて、相手が […] 続きを読む
らくだの背を折った藁 公開日:2014年4月19日 労務管理 the straw that broke the camel’s back 英語にこんな表現があるそうです。 つまり、重い荷物を背負えるらくだでも、どこかに限界があり、藁(わら。ふだん自分の書けない漢字は使わ […] 続きを読む
イケアの計算 公開日:2014年4月17日 労務管理 イケア、パート全員を無期雇用に 賃金体系も全面見直し:朝日新聞デジタル 以前、ユニクロでもパートやアルバイトを正社員化していく方向性が報じられましたが、上のニュースも、同じく労働契約法改正の影響でしょう。 量販店などでは […] 続きを読む
兼業禁止の理由 公開日:2013年3月31日 労務管理 労働法の研修中に、こんな質問が出ました。 「有給をとって、別の会社でアルバイトしてもいいんでしょうか?」 みなさんは、どう思われますか? OKでしょうか、NGでしょうか。 一般の方の判断が知りたかったので、200名ほどの […] 続きを読む
相談しやすい人 公開日:2012年10月12日 労務管理 「報連相をしなさい、と、いつも言っているのだが、社員のほうから自発的に報告をしてこない」 「会議のときの発言が、現状追認ばかりで積極性がない」 こんな悩みをお持ちの管理職、経営者の方も多いのではないでしょうか。 「なにも […] 続きを読む
部下が失敗したとき 公開日:2012年7月2日 労務管理 「うちの社員は、自分に都合の悪いことは、隠しちゃってすぐ報告に来ないんだよね」という、社長さんのぼやきを聞いたことがあります。 点数の悪いテストを隠している子供じゃあるまいし、失敗したらすぐに上司に報告して収拾にあたれば […] 続きを読む