ノーと言える部下 公開日:2014年5月22日 労務管理 直属の部下を自分で選ぶことができるようであれば、自分に対して「ノー」といえる人がいい。言葉で言うのは簡単ですが、部下からの批判をきちんと受け止められる人は、ほんとうの意味でおとななんだろうな、と思います。批判をオープンマインドで受けとめること、そして演技でもよいから、いつも明るい顔をしていること。これは連動した心構えですよね。このふたつの態度が身についてくれば、自分自身がラクになってきます。そして、部下からの信頼も付いてくるという、一石二鳥ですね。 続きを読む
悪い評価をみんなに見せるのは違法か 公開日:2014年5月19日 労務管理 きのうの記事については、実は、もっと気になるところがあったのですが、そこまでたどりつかないうちにかなり長くなってしまったので、前半部分だけで更新しました。きょうはその続きです。 ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証 […] 続きを読む
自社商品購入の強要 公開日:2014年5月18日 労務管理 ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした | シェアしたくなる法律相談所 とても興味深く読みました。というのは、この記事でとりあげている「ユニクロのバイトが語った実態」というのは、以前、甘ちゃんとい […] 続きを読む
60時間という基準 公開日:2014年5月13日 労務管理 政府は中小企業の残業代を引き上げる検討に入った。2016年4月をめどに、月60時間を超える残業には通常の50%増しの賃金を払うよう企業に義務付ける。現在の25%増しから大企業と同じ水準に引き上げて、なるべく長時間労働を減 […] 続きを読む
空気を読む 公開日:2014年5月8日 労務管理 横柄な口調が習慣にならないようにと、子供「お母さん、麦茶!」私「お母さんは麦茶じゃありません」「…麦茶取って下さい」的な会話をよくするんだけど、最近は5歳娘が「おかあさんはむぎちゃじゃないのちゃんとわかってるでしょ?むぎ […] 続きを読む
甘ちゃん 公開日:2014年5月7日 労務管理 ユニクロはホントにブラック企業?学生バイトが赤裸々に語るその実態とは 最近話題になった記事ですが、公開されたのは、昨年の6月です。 自分で店を持っていたとしたら、今ブラックと呼ばれているような働き方で自分が働くなんてこと […] 続きを読む
ミスを隠す心理 公開日:2014年5月6日 労務管理 中日新聞:遠足中止手紙偽装のJTB元社員逮捕 :社会(CHUNICHI Web) JTB中部多治見支店(岐阜県多治見市)の男性社員が、岐阜県立東濃高校(御嵩町)の遠足バスの手配ミスを隠すため、生徒を装って遠足中止を求める […] 続きを読む
職場での肌の露出 公開日:2014年5月3日 労務管理 お天気のいい日は、少し動くと汗ばむような陽気になってきました。節電のために、冷房温度が高めに設定されている会社も多いですね。 この季節になると、よくご相談いただく内容があります。 それは、女性の服装についてです。 男性の […] 続きを読む
恋愛かセクハラか 公開日:2014年4月30日 労務管理 セクハラの説明をするときに、「基本的にボディタッチはいけません」とか「ヌードや水着のカレンダーは職場にはふさわしくない」という話は、以前はつきものでしたが、最近はこのレベルの「悪気はないんだけどね」というものは、さすがに […] 続きを読む
やりがい搾取 公開日:2014年4月26日 労務管理 人気アニメ制作で長時間労働…自殺を労災認定 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 男性は「おおきく振りかぶって」など人気アニメの制作に携わっており、退社後に通院していた精神科のカルテには「月600時間労 […] 続きを読む