SNSでの社員のヘイトスピーチが明るみに・・・対策は? 公開日:2019年9月19日 労務管理 当社従業員のSNS上における不適切表現に関するお詫び | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】 当社従業員が、SNSの個人アカウントにて差別的な表現を行っていたことが明らかになりました。これにより多くの方に不快な思いを […] 続きを読む
「アホ、ばか」という愛情表現 公開日:2019年8月9日 労務管理 つづき ・そうした中で「アホ、ばか」という表現を用いることもありますが、それは人格を否定するためでなく、愛情表現としての「アホ、ばか」ですので、誤解なきよう宜しくお願い申し上げます。 ・こうした用法が不明な場合は、拙著『 […] 続きを読む
夏だからしょうがない 公開日:2019年8月7日 労務管理 メンタルヘルスのセミナー等で、よくお伝えしている内容に「ライフイベント法」があります。 これは、ストレスの度合いを測るために、「結婚した」「離婚した」「単身赴任した」「上司とのトラブル」「仕事上のミス」などの項目に点数を […] 続きを読む
クールビズのその先 公開日:2019年8月5日 労務管理 ここ関東では、連日、35度前後の暑さが続いています。 どの会社でも、あれこれお熱中症対策を講じていることでしょう。 男性のクールビズはすっかり定着し、夏の間は、上着なし、ネクタイなしがふつうになりました。 しかし、女性の […] 続きを読む
健康経営に自治体のポイント制度を利用しよう 公開日:2019年8月2日 労務管理 健康経営という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 国(経済産業省)が推進している取組で、健康経営優良法人の選定など、さまざま施策を行っています。 考え方の基本は下記のようなものです。 企業が経営理念に基づき、従業員の健康 […] 続きを読む
「ハラスメント加害者は悪い人ではないんです」 公開日:2019年7月2日 労務管理 「あの人は悪い人ではないんです」 ハラスメントの相談を受けていて、会社側の担当者からよく出てくる言葉です。 実際、わたくしがお会いしても、感じの悪い人にはほとんどお目にかかったことがありません。 とくにパワハラの場合、そ […] 続きを読む
無期転換は企業にとって重荷か 公開日:2019年6月17日 労務管理 無期転換ルールはパートなどで雇用期間が半年や1年などと定められ、契約更新をしている労働者が5年以上勤めると無期雇用に転換できる制度だ。本人が希望すればパートやアルバイト、契約社員など雇用の形態は問わず転換できる。企業は労 […] 続きを読む
職場への外国人受入れとポケトーク 公開日:2019年6月13日 労務管理 宇都宮市から封書が来ていたので、開けてみたら「企業のための外国人受け入れセミナー」の案内でした。 宇都宮市限定ではありますが、ここで共有しておきます。 チラシには URL の記載がなく、二次元コードがあるので、スキャンし […] 続きを読む
職場は歴史の現場だー#KuToo その後 公開日:2019年6月10日 労務管理 前回のブログで、職場での女性へのパンプス強制に反対する #Kutoo キャンペーンについてお伝えしました。 その後、この話題について Twitter で連続投稿したところ、リツイートが1,000以上、「いいね」が2,00 […] 続きを読む
パンプスの強制はパワハラか 公開日:2019年6月7日 労務管理 パンプス強制やめて「#KuToo」署名1万8856筆提出 「性差別だ」 – 毎日新聞 職場での女性へのパンプスの強要が話題になっています。 会社が従業員の私的な行動についてなんらかの規制をするときは、「仕事な […] 続きを読む