バックアップと助成金 公開日:2014年5月25日 労務管理 バックアップ体制を作っておくと、お客様対応が向上するのはもちろんですが、見逃せない効果は、有給や長期休暇が取りやすくなるということです。メンタルサポートろうむでは、残業を削減し、有給取得を増加させることによって、従業員のモチベーションを高め、有能な人材の採用につなげるなどの総合的なコンサルティングを行っています。現在ですと、そのような専門家の支援を受けることによって、助成金がもらえるという制度もあります。 続きを読む
ブラックな舞台裏 公開日:2014年5月24日 労務管理 ディズニーリゾート、突然の解雇めぐり従業員が会社を告発、偽装請負と劣悪環境の疑い(1/2) | ビジネスジャーナル ●派遣切りの実態 もう一つの気になる動きは、ショーのリニューアルに伴う派遣切り問題だ。ディズニーランドの […] 続きを読む
ノーと言える部下 公開日:2014年5月22日 労務管理 直属の部下を自分で選ぶことができるようであれば、自分に対して「ノー」といえる人がいい。言葉で言うのは簡単ですが、部下からの批判をきちんと受け止められる人は、ほんとうの意味でおとななんだろうな、と思います。批判をオープンマインドで受けとめること、そして演技でもよいから、いつも明るい顔をしていること。これは連動した心構えですよね。このふたつの態度が身についてくれば、自分自身がラクになってきます。そして、部下からの信頼も付いてくるという、一石二鳥ですね。 続きを読む
労災保険料を給与から控除 公開日:2014年5月21日 実務 タイトルを見て「はぁ?」と思った方は、給与計算や労働保険について多少なりともご存知のかたでしょう。 そう、これはありえないことなのです。 労災保険料は、全額会社負担です。給与から控除されることはありません。 なぜこんなタ […] 続きを読む
親睦会費は給与から控除できるか 公開日:2014年5月20日 実務 毎月いやおうなくやってくる給与計算事務。 給与計算は経理と同じく、すべのて会社で必要な業務です。経理には簿記という共通のやり方があり、教えてくれる学校もたくさんあるのですが、なぜか給与計算を教えてくれるところはあまりあり […] 続きを読む
悪い評価をみんなに見せるのは違法か 公開日:2014年5月19日 労務管理 きのうの記事については、実は、もっと気になるところがあったのですが、そこまでたどりつかないうちにかなり長くなってしまったので、前半部分だけで更新しました。きょうはその続きです。 ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証 […] 続きを読む
自社商品購入の強要 公開日:2014年5月18日 労務管理 ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした | シェアしたくなる法律相談所 とても興味深く読みました。というのは、この記事でとりあげている「ユニクロのバイトが語った実態」というのは、以前、甘ちゃんとい […] 続きを読む
父の命日 公開日:2014年5月14日 いろいろ きょうは父の命日です。亡くなってから5年になります。 生きているときは、ワンマンで気が短くてめんどくさいオヤジだと思っていましたが、心の準備をするひまもなく急に亡くなったこともあり、思ったより自分にとって打撃だったようで […] 続きを読む
60時間という基準 公開日:2014年5月13日 労務管理 政府は中小企業の残業代を引き上げる検討に入った。2016年4月をめどに、月60時間を超える残業には通常の50%増しの賃金を払うよう企業に義務付ける。現在の25%増しから大企業と同じ水準に引き上げて、なるべく長時間労働を減 […] 続きを読む
安全なはけ口 公開日:2014年5月12日 いろいろ 「選択制で75歳程度まで」年金支給開始繰り下げ検討 NHKニュース 田村厚生労働大臣は、NHKの「日曜討論」で、高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ、現在、個人の選択で公的年金の支給開始年齢を70歳まで繰り下げられ […] 続きを読む