メンタルサポートろうむ

メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。
お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。
TEL 028-652-7208  
(個人的な内容の無料相談はお受けしておりません)

「コミュニケーション」の記事一覧

「ほめる」と「認める」

部下を育成するには、まずほめること、とよく言われます。でも、これが案外難しい。ひとりの部下をほめると、ほかの部下がおもしろくない。ほめようと思っても、こちらの期待する水準の仕事をしてくれなくてどこをほめたらいいのかわから […]

雇用調整助成金の研修加算を使って、ハラスメント防止・コミュニケーション研修をオンラインで実施しましょう

雇用調整助成金の新型コロナウイルス対応特例措置とは 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月1日~6月30日の緊急対応期間中は、全国で、全ての業種の事業主を対象に、雇用調整助成金の特例措置が実施されています。 主な内容 […]

上司を育て直す

「最近の若いものは叱られたことがないから、ちょっときつく叱るとすぐ来なくなってしまう」 いままで、ご相談や研修の中などで、このような意味の言葉を何度も聞いています。 建設、運送、医療、介護等、一瞬のミスが命とりになるよう […]

これもセクハラ?

「こんなこと言うと、セクハラって言われちゃうよね~」 という、前置きをしてから、セクハラ発言する。 「あなたとは親しいんだから、このくらいいいでしょ?」「あなたは冗談を受け流せるおとなの女性でしょ?」という甘えというか、 […]

相談の決まり文句

「どこでも(だれでも)同じだよ」 「君はまだ恵まれてるほうだよ」 「このくらいのことで悩んでいたら、これからやっていけないよ」 こういう言葉って、たいていは相手を励ますつもり、なぐさめるつもりで出てくる言葉だと思います。 […]

被害者意識

向井蘭(むかい らん)弁護士の、ハラスメントをテーマにしたセミナーを聞いてきました。 印象的だったのは、会社から見て能力不足、協調性がないなどの「困った社員」についても、「無視」「排除」「隔離」するとこじれますよ、という […]

相談と体験談

だれかに相談したいと思ったとき、実際に同じ体験をした人に相談する、これはだれでも考えることです。 相談する人が悩んでいることについて、相談を受ける人が同じような体験をしていた。 そのとき、どのように乗り越えたのか。 そこ […]