雑談のオキテ! 7つのポイントをチェックしよう 公開日:2022年1月23日 コミュニケーション 職場で雑談していますか? 「いやー、部下がくっちゃべってばかりいて、困ってるんだよ」という管理職の方もいそうですね。 仕事がおろそかになるほど雑談ばかりでは困りますが、職場での雑談には重要な目的があります。 目的のない話 […] 続きを読む
それぞれの言い分 公開日:2021年12月7日 コミュニケーション 中途入社6ヶ月めのAさんの話 B課長にパワハラを受けているんです。 あの人は確かに仕事はできるかもしれないけど、好き嫌いが激しくて、自分が気に入らない部下には、きつく当たります。わたしなんて、まさにその標的なんです。あい […] 続きを読む
Youメッセージの危険性とは 公開日:2021年12月1日 コミュニケーション 研修の中で、「効果的な伝え方」についてお話するとき、よく、「You メッセージ に気をつけましょう」という話をします。 「You メッセージ」 というのは、主語が「あなた」である文章、つまり あなたは◯◯ですね。 という […] 続きを読む
話さない理由 公開日:2021年10月21日 コミュニケーション 「うちの社員はどうも積極性がないんだよね」 「自分から意見を言わないので困っている」 こんなお話を聞くことがあります。 中小企業ですと、社長自ら採用しているところも多いので、実は、社長さんの好みが「物静かでしっかりしてい […] 続きを読む
名前の呼び方を考えてみよう 公開日:2021年10月18日 コミュニケーション あなたは、職場の同僚や上司、部下をどのように呼んでいますか? ハラスメントの裁判例などを見ていると、悪意のある不愉快な呼び方で相手を呼ぶ、ということが、ハラスメント行為であるとされています。冗談のつもりでも、あまりにふざ […] 続きを読む
危険な「セクハラの常識」 公開日:2021年10月10日 コミュニケーション 研修のご依頼を受けると、次のように言われることがよくあります。 「セクハラについては、もうわかっているので、かんたんに触れるだけでけっこうです」 ところが実際に研修を行うと、「わかっていた」はずなのに、「そんなの初めて聞 […] 続きを読む
仕事を指示するときに効果的な質問 公開日:2021年10月1日 コミュニケーション 部下や後輩に仕事を依頼するとき、あなたはどのような言い方をしますか? 「◯◯をやりなさい」 「◯◯をやってください」 下の方は若干ていねいですが、どちらも命令形の言い方ですね。 「◯◯をやってもらえますか?」 と、質問の […] 続きを読む
質問のふたつの種類 公開日:2021年9月29日 コミュニケーション 地元のラジオ局を聞いていると、イベントの主催者にインタビューする企画がよくあります。その中で、いつも気になるのは、こんな質問です。 「このイベントに来た方は、みなさん、喜んでおられますよね?」 こう聞かれると、相手は 「 […] 続きを読む
仕事をしていて怒りを感じたら 公開日:2021年9月9日 コミュニケーション 「ビジネスライク」という言葉は、一般には「事務的、能率的」という意味ですが、「感情がこもっていない」という意味で使われることもありますね。 それほど、ビジネスの上で感情的になることはタブーとされています。 でも、人間は感 […] 続きを読む
しばらく道なりです 公開日:2021年7月3日 コミュニケーション 4月からの新入社員や、異動してきた人たちに対して、当初の研修やOJTが一段落し、実戦に入る頃ですね。 慣れない仕事を覚える方もたいへんですが、教える方もたいへんなもの。どうやって指導したらよいか、悩んでいる管理職の方もい […] 続きを読む