メンタルサポートろうむ

メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。
お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。
TEL 028-652-7208  
(個人的な内容の無料相談はお受けしておりません)

ブログ

メンタル不調で医者にかかるめやす

メンタルが悪化しているときは、どのへんまでが、ふだんの気分の浮き沈みで、どのへんからがお医者さんにかかったほうがいい状態なのか、なかなか見極めがつきませんね。 精神科や心療内科のお医者さんに初めて行くということは、それも […]

無視された!

知り合いの人が、あなたの目の前を通ったとします。 「◯◯さん! おはようございます」 と、あなたは元気にあいさつしました。でも、相手は聞いたようなそぶりも見せずにさーっと通りすぎてしまった。 こんなとき、あなたはどう思い […]

聞きたいことを聞かない

「質問力」という言葉をよく聞くようになりました。 ただ黙って聞いているよりも、質問したほうが、相手の人は「聞いてもらっている」という感じを強く持つことができます。 「あなたの話をもっと聞きたい」 「あなたの話は聞く価値の […]

労働時間のグレーゾーン

「社会人であれば、始業時間の10分前には会社に来て、仕事の準備をし、始業時間から仕事をはじめること」 新人の時に、こんな注意をされたことはありませんか? 実際に、このように行動している人のほうが多いでしょう。毎日始業時間 […]

Web会議で顔出しを強制したらパワハラか

出勤7割減! ということで、テレワークが推奨されています。それぞれ在宅勤務しながら、定例の会議や社内の打ち合わせ、朝礼は Web で、というのはよく見られる状況ですね。 みなさんの部署では、Web会議のとき、全員ビデオオ […]

動画解説は時間どろぼう?

当事務所の今年のテーマとして「わかりやすい情報発信」を挙げ、動画の活用も・・・と書いた舌の根も乾かぬうちに申し訳ないのですが、個人的には動画の解説はどうも好きになれません。 理由の第一は「時間がもったいない」ということで […]

スポーツとコミュニケーション

セミナーや研修で、「コミュニケーションはスポーツとよく似ています」という言い方をすることがあります。そのココロは「いくら理論を学んでも、練習しなければ上達しない」ということです。 コミュニケーションの練習は、毎日の生活の […]