メンタルサポートろうむ

メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。
お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。
TEL 028-652-7208  
(個人的な内容の無料相談はお受けしておりません)

「コミュニケーション」の記事一覧

暴言を吐いたり怒鳴ったりしていないのに…なぜパワハラと言われるのか

パワハラについての上司と部下のすれ違い 筆者は多くの事業所様からハラスメント外部相談窓口の委託を受けています。日々、「被害を受けた」というご相談に携わっているのですが、最近のパワハラの申告には大きな特徴があります。それは […]

【動画あり】怒っている人は「困っている人」 ~相手の困りごとに寄り添う対処法~

職場や日常生活で怒りをぶつけられる場面に遭遇すると、つい防御的になったり、反発したくなることがあります。しかし、「怒っている人は困っている人」という視点を持つことで、相手の本当のニーズに気づき、建設的な対応が可能になりま […]

放置は危険! 職場の「からかい」

職場でよく見かける光景があります。上司や年配の男性が、部下、特に女性の部下を「からかう」というものです。一見、和やかな雰囲気作りのつもりかもしれません。しかし、この行為には見えない危険が潜んでいます。今回は、職場での「か […]

カリスマ型リーダーシップの功罪

日本のスポーツ界において、「カリスマ型リーダーシップ」と言えば、真っ先に思い浮かぶのが「おれについてこい」の言葉で有名な大松博文監督ではないでしょうか。1964年の東京オリンピックで「東洋の魔女」と呼ばれた女子バレーボー […]