【動画あり】会社側が秘密録音するのは許されるか 公開日:2023年7月16日 労務管理 ハラスメント事案の調査をしていると、録音ファイルが被害者から提出されてくることがあります。「相手との会話をこっそり録音しても違法ではない」「録音は証拠として有効」ということが、よく知られてきていますね。 しかし、これはあ […] 続きを読む
カスタマーハラスメントについての潮目 公開日:2023年7月9日 労務管理 昨日の引用ツイートが、多くの人に読まれています。この記事を書いている7月9日現在で表示数は5万、しかも増え続けています。 引用した元のツイートのほうは、表示数が4400万というすごい数になっています。コメントや引用ツイー […] 続きを読む
仕事の意味と見通し 公開日:2023年5月7日 労務管理 10月、11月は、例年、年末調整の実務セミナーで、あちこちで登壇します。このセミナー、年末調整が「手計算」できるようになるという内容です。 わたくしが社労士になった25年前は、まだ、小規模な会社では紙と電卓で計算している […] 続きを読む
立てこもり事件から考える派遣のルール 公開日:2023年3月20日 労務管理 3月16日に愛知県でおきた人質立てこもり事件ですが、続報を見ると、派遣のトラブルが原因になっているようです。 関係者によりますと容疑者はトラックの運転手をしていましたが、派遣先から「言う事をきかない」「クビにしろ」と派遣 […] 続きを読む
【動画あり】ハラスメント行為者(加害者)に事情を聞くときの5つのポイント 公開日:2023年3月14日 労務管理 ハラスメントの相談が会社によせられると、次にするべきことは、事実確認です。 一般の会社では、裁判所のように証拠調べ等は通常できませんので、関係者に話を聞いて判断することになります。そう、行為者[1]ハラスメント行為をして […] 続きを読む
ハラスメント相談窓口担当者の悩み 公開日:2023年3月7日 労務管理 当事務所では、ハラスメント防止研修、ハラスメント外部相談窓口等、ハラスメント関連の業務を多く取り扱っています。 その中で、ハラスメント相談窓口担当者の方とお話する機会もありますが、悩んでいらっしゃる方が多いな、たいへんだ […] 続きを読む
育休中にリスキリングすべきか 公開日:2023年2月9日 労務管理 国会質疑で取り上げられたリスキリングと育児休業 昨年(2022年)10月、岸田首相が所信表明演説で、リスキリングの支援に今後5年間で1兆円の予算をつける、と表明してから、リスキリングという言葉がにわかに脚光を浴びています […] 続きを読む
自信がありすぎる人、なさすぎる人 公開日:2023年1月23日 労務管理 講師初心者が陥りやすい誤りのひとつに、「過剰に謙遜してしまう」ことがあります。「お役に立てるかわかりませんが」「わたしなんかの話で恐縮ですが」「まだ勉強中ですが」こんな感じです。 謙譲は美徳かもしれませんが、人前で話すと […] 続きを読む
ハラスメント事案の対処で忘れがちなこと 公開日:2023年1月6日 労務管理 ハラスメント事案が会社の相談窓口に持ち込まれたると、担当者としては頭が痛い日々が始まります。 行為者にヒアリングし、内容をまとめて報告し、さらに場合によっては行為者以外の第三者にもヒアリングをして報告する仕事が待っていま […] 続きを読む
パワハラ6類型の「個の侵害」とはなにか 公開日:2022年11月9日 労務管理 下のパワーハラスメントの6類型のうち、この稿では「6. 個の侵害」について解説します。 身体的な攻撃 精神的な攻撃 人間関係からの切り離し 過大な要求 過小な要求 個の侵害 「個の侵害」とは、私的なことに過度に立ち入った […] 続きを読む