研修とマインドコントロール 公開日:2022年5月24日 研修・セミナー 社員研修を合宿で行う、というのは、よく見られる形です。日常の場を離れて、研修内容に集中しやすい、仲間意識も醸成しやすい、場所の設定によっては自然の中でリフレッシュできる等、さまざまな効果が考えられます。 しかし、この合宿 […] 続きを読む
カスタマーハラスメントの判断基準とは 公開日:2022年5月19日 労務管理 カスタマーハラスメント(カスハラ)という言葉は、すでに、パワハラ、セクハラと並んで、日常耳にする言葉になってきています。厚生労働省も、「カスタマーハラスメント対策マニュアル」を発行する等、対策に乗り出しています。 なんら […] 続きを読む
新卒採用で外国人から応募があったら、エントリーを断ってよいか 公開日:2022年5月9日 労務管理 履歴書のフォーマットに、以前は「本籍地」や「家族状況」があったのをご存知でしょうか。 現在は、これらの事項を書かせて会社が把握することは、就職差別につながるとして、職業安定法第5条の4と労働大臣指針(平成11年労働省告示 […] 続きを読む
WordPress で簡易掲示板を作るには 公開日:2022年5月6日 いろいろ メンタルサポートろうむの研修では、最後に行動目標を設定し、1ヶ月後にふりかえりを行ってもらう内容を入れることがよくあります。 また、研修の中で質問に答えきれなかった、または、研修の中で話しているうちに紹介したい書籍や U […] 続きを読む
相手を傷つける残念な聞き方とは 公開日:2022年4月22日 コミュニケーション うちの部下は報連相ができないんだよね。こちらから聞くまで、なにも言ってこない。まったくなってない! こんなふうに感じている管理職のみなさん。実は原因は相手ではなく、自分のほうにあるかもしれません。 部下が話しかけてきたと […] 続きを読む
女性部下の頭ポンポンでセクハラになるか 公開日:2022年4月19日 労務管理 さて、いきなり当ブログには似つかわしくない画像で始まりましたが、男性が女性の「頭ポンポン」し、女性はときめきを感じている、というイラストですね。少女マンガ風の絵柄で、少女マンガの世界、そして、恋愛ドラマによく出てきそうな […] 続きを読む
採用面接で出産予定について訊ねてよいか 公開日:2022年4月1日 採用 4月といえば、フレッシュな新入社員が入ってくる季節。と言いたいところですが、中小企業では新卒の一括採用をしているところは少なく、人手の増減に応じて通年募集しているものです。 そして、4月は3月末に次の会社を決めずに退職し […] 続きを読む
【動画あり】パワハラ6類型の「人間関係からの切り離し」とはなにか 公開日:2022年3月24日 労務管理 下のパワーハラスメントの6類型のうち、この稿では「3.人間関係からの切り離し」について解説します。 「人間関係からの切り離し」とは、相手を孤立させ、職場から追い出そうとするときによく出てくる類型です。 この記事の最後に解 […] 続きを読む
忘れるために書く 公開日:2022年3月18日 いろいろ 紙の手帳と、Google Calendar などのネット上のスケジュール管理ツール。「わたしは手帳派!」「わたしはデジタルツール派!」「両方使ってます」と、いろいろなパターンがあるかと思います。 手帳は、さっと出して書け […] 続きを読む
健康診断の外せないポイント 公開日:2022年3月7日 労務管理 会社を通して受診する、年1回の健康診断。これは、労働安全衛生法で義務付けられているものです。 義務付けられている健康診断は三種類あるのですが、ここでは、「一般健康診断」、みなさんおなじみの、年1回の健康診断についてお話し […] 続きを読む