メンタルサポートろうむ

メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。
お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。
TEL 028-652-7208  
(個人的な内容の無料相談はお受けしておりません)

「ハラスメント」の記事一覧

藪の中

会社や団体などからご依頼を受けてカウンセリングをすると、同僚、上司部下など、職場で接している方たちの双方から話を聞くことがあります。 お互いに相手の悪口を言っている、なんてのは、実はそんなに珍しいことではありません。 も […]

マタハラと特定受給資格者

2017年1月1日より、男女雇用機会均等法が改正され、妊娠出産等に対するハラスメント(マタニティハラスメント、マタハラ)防止措置が、事業主の義務となりました。 経営者と人事労務担当者の方は、必ず目を通し、対策を行わなけれ […]
オフィスで悩む女性

その発言は不法行為かも-ことばのセクハラ

おととし、人事院が一般職の国家公務員を対象に行った意識調査では、回答した男女4100人のうち、15%に当たる600人余りが、過去5年間にセクハラを受けたと答えました。 具体的な内容では、「性的な冗談やからかい」などのこと […]

51歳男性係長が「早く結婚しろ」「子供を産め」などの発言で損害賠償220万円

鈴木:少子化、晩婚化の中で、早く結婚していただきたいという思いがある中で、あのような発言になってしまったわけなんですけれども、本当にしたくても結婚がなかなかできない方の配慮が足りなかったということで、いま深く反省していま […]

ケーススタディ:他社の社員へのセクハラとネットでの炎上

ハラスメント防止の研修では、よくワークとしてケーススタディ(事例研究)を行います。事例を読んで、どのように対応したらよいか、グループ討議をし、発表してもらいます。そしてその後、わたしのほうから解説を行います。 とりあげる […]