
「部下指導」の記事一覧

すぐに行動できる目標を作るには
- 公開日:
なにかをはじめるときは、まず目標をたてますよね。たとえば、ダイエット。 「10キロ減量!」 いいですね。でも、これでは、10キロ減量するために、なにをどうしたらいいのかわかりません。 では、もう少し具体的に、「甘いものを […]

「厳しい指導」の効果とは?(2)
- 公開日:
「厳しい指導」の効果とは?(1) の続きです。 「厳しい指導のつもりの不適切な指導」の結果、部下はどうなるか (1)に書いたように、やっているほうは「厳しい指導」と思っているが、実は不適切な指導を続けていると、部下はどう […]

「厳しい指導」の効果とは(1)
- 公開日:
相手のためを思って厳しく指導している 管理職は、部下の育成も仕事のひとつです。その職務を遂行するため、熱心に部下を指導している管理職は多いでしょう。しかし、「甘くすると部下のためにならない。厳しく指導しなくては」と考えて […]

勤務時間外に部下に業務連絡したらパワハラか
- 公開日:
同国では雇用者に対し、勤務時間外に電話やメッセージ、電子メールで従業員に連絡することを禁じる法律が導入された。 同法は休憩時間や家族と過ごす時間などを念頭に「雇用者は労働者のプライバシーを尊重しなければならない」と定める […]

評価するポイントを増やす
- 公開日:
当事務所では、研修の中で「持ち味カード」を活用しています。以前の研修で、このようなご感想をいただきました。 「管理職対象の企業研修を行うと、中高年の方はなかなかほめるということが難しいと感じますが、このカードを使うと、ほ […]

「できない部下」へのパワハラが起こるほんとうの原因
- 公開日:
当事務所は、多くの事業所様からハラスメント外部相談窓口の委託を受けています。ハラスメントを訴えてくる人に接する数は、かなり多いのではないかと思います。 最初の相談を受ける時点では、ほんとうにハラスメントかどうかはわからな […]