相手を傷つける残念な聞き方とは 公開日:2022年4月22日 コミュニケーション うちの部下は報連相ができないんだよね。こちらから聞くまで、なにも言ってこない。まったくなってない! こんなふうに感じている管理職のみなさん。実は原因は相手ではなく、自分のほうにあるかもしれません。 部下が話しかけてきたと […] 続きを読む
雑談のオキテ! 7つのポイントをチェックしよう 公開日:2022年1月23日 コミュニケーション 職場で雑談していますか? 「いやー、部下がくっちゃべってばかりいて、困ってるんだよ」という管理職の方もいそうですね。 仕事がおろそかになるほど雑談ばかりでは困りますが、職場での雑談には重要な目的があります。 目的のない話 […] 続きを読む
話さない理由 公開日:2021年10月21日 コミュニケーション 「うちの社員はどうも積極性がないんだよね」 「自分から意見を言わないので困っている」 こんなお話を聞くことがあります。 中小企業ですと、社長自ら採用しているところも多いので、実は、社長さんの好みが「物静かでしっかりしてい […] 続きを読む
わたしはあなたの味方です 公開日:2021年3月24日 コミュニケーション 社会保険労務士としてご相談を受けていますと、法律などをいろいろ検討した結果、ご相談者の方の希望には添いかねるということも、どうしてもでてきます。結果的に、「あなたのご希望はこういう理由でムリです」とお伝えしなければなりま […] 続きを読む
腕組みするクセで相手を遠ざけていませんか? 公開日:2021年2月24日 コミュニケーション 経営者、管理職の方。そして、子供といっしょに暮らしている方。部下や子供の話を聞くときに、どういう姿勢で聞いているでしょうか。 けっこう多いのが腕組み。これは、クセになっている人もたくさんいそうです。 ボディーランゲージが […] 続きを読む
聞きたいことを聞かない 公開日:2021年1月29日 コミュニケーション 「質問力」という言葉をよく聞くようになりました。 ただ黙って聞いているよりも、質問したほうが、相手の人は「聞いてもらっている」という感じを強く持つことができます。 「あなたの話をもっと聞きたい」 「あなたの話は聞く価値の […] 続きを読む
コミュニケーションに必要な知恵はすべて小学校の教室で学んだ 公開日:2021年1月18日 コミュニケーション 「理屈はいいから、言われたとおりにやれ」 若手のころ、上司からこのように言われたことがある人は多いのではないでしょうか? 新たに管理職になる適齢期は、およそ30代後半あたりでしょう。この年代の方が若手だった10年から15 […] 続きを読む
話の長い人に対応する方法 公開日:2021年1月7日 コミュニケーション 研修やセミナーでは、「話をきちんと聴く」ことの大切さを、繰り返しお伝えしています。 「そんなこと言ったって、聞いてなくてもひとりでいくらでもしゃべってるのに、しっかり聞いたりしたら、話が長くて終わらないよ!」と思う相手が […] 続きを読む
傾聴とマインドフルネス瞑想 公開日:2020年10月23日 コミュニケーション 人の話を聞いているとき、「自分も似たような体験があるなぁ」と思うことがありますよね。 または、「わたしの知っている◯◯さんと境遇が似ている」と感じることもあるでしょう。 そういう連想が働くのは、自然なことなのですが、実は […] 続きを読む
アドバイス? クソバイス? 公開日:2020年7月9日 コミュニケーション 相手のためを思っているはずが・・・ 「困ったことがあったら言って。なんでも聞くよ」 というのは、上司や友達から言われると、ありがたい言葉ですね。 でも、「聞くよ」と言っていながら、いざ話を始めると、ろくに聞きもしないでア […] 続きを読む