パワハラ防止研修の順番 公開日:2023年4月9日 コミュニケーション コミュニケーションがうまくいかないとパワハラにつながりやすい 自分の言っていることが、うまく相手に伝わっていない、と感じるとき、たいていの人は「自分の伝え方に問題があるのかも」と考えます。繰り返したり、言い方を変えたり、 […] 続きを読む
ハラスメント相談窓口担当者の悩み 公開日:2023年3月7日 労務管理 当事務所では、ハラスメント防止研修、ハラスメント外部相談窓口等、ハラスメント関連の業務を多く取り扱っています。 その中で、ハラスメント相談窓口担当者の方とお話する機会もありますが、悩んでいらっしゃる方が多いな、たいへんだ […] 続きを読む
「働かないおじさん」と呼ばれたくないあなたへ 公開日:2023年2月25日 コミュニケーション 「働かないおじさん」こういうだけで、状況がわかってしまうくらい、最近よく聞く言葉です。Web 記事もよく出ていますし、このテーマで本も出ています。(Google 検索「働かないおじさん」) Wikipedia での定義を […] 続きを読む
部下からの提案をつぶす上司、活かす上司 公開日:2022年10月12日 コミュニケーション AとB、あなたはどちら? 部下からなんらかの提案があった場合に、その提案を採用できないということがありますよね。 次のふたつのセリフは、どちらも「部下の提案を採用できない」という結論は同じです。 A「(部下の話をさえぎっ […] 続きを読む
相手を傷つける残念な聞き方とは 公開日:2022年4月22日 コミュニケーション うちの部下は報連相ができないんだよね。こちらから聞くまで、なにも言ってこない。まったくなってない! こんなふうに感じている管理職のみなさん。実は原因は相手ではなく、自分のほうにあるかもしれません。 部下が話しかけてきたと […] 続きを読む
雑談のオキテ! 7つのポイントをチェックしよう 公開日:2022年1月23日 コミュニケーション 職場で雑談していますか? 「いやー、部下がくっちゃべってばかりいて、困ってるんだよ」という管理職の方もいそうですね。 仕事がおろそかになるほど雑談ばかりでは困りますが、職場での雑談には重要な目的があります。 目的のない話 […] 続きを読む
話さない理由 公開日:2021年10月21日 コミュニケーション 「うちの社員はどうも積極性がないんだよね」 「自分から意見を言わないので困っている」 こんなお話を聞くことがあります。 中小企業ですと、社長自ら採用しているところも多いので、実は、社長さんの好みが「物静かでしっかりしてい […] 続きを読む
わたしはあなたの味方です 公開日:2021年3月24日 コミュニケーション 社会保険労務士としてご相談を受けていますと、法律などをいろいろ検討した結果、ご相談者の方の希望には添いかねるということも、どうしてもでてきます。結果的に、「あなたのご希望はこういう理由でムリです」とお伝えしなければなりま […] 続きを読む
腕組みするクセで相手を遠ざけていませんか? 公開日:2021年2月24日 コミュニケーション 経営者、管理職の方。そして、子供といっしょに暮らしている方。部下や子供の話を聞くときに、どういう姿勢で聞いているでしょうか。 けっこう多いのが腕組み。これは、クセになっている人もたくさんいそうです。 ボディーランゲージが […] 続きを読む
聞きたいことを聞かない 公開日:2021年1月29日 コミュニケーション 「質問力」という言葉をよく聞くようになりました。 ただ黙って聞いているよりも、質問したほうが、相手の人は「聞いてもらっている」という感じを強く持つことができます。 「あなたの話をもっと聞きたい」 「あなたの話は聞く価値の […] 続きを読む