本当は怖い「メラビアンの法則」 公開日:2014年5月9日 いろいろ メラビアンの法則をいまだに信じてる人たち反社会学講座ブログ 『反社会学講座』で10年前に書きましたけど、メラビアンの法則なんてものはない、とメラビアン博士本人が認めてるんです。限定された状況での実験結果を日常のコミュニ […] 続きを読む
空気を読む 公開日:2014年5月8日 労務管理 横柄な口調が習慣にならないようにと、子供「お母さん、麦茶!」私「お母さんは麦茶じゃありません」「…麦茶取って下さい」的な会話をよくするんだけど、最近は5歳娘が「おかあさんはむぎちゃじゃないのちゃんとわかってるでしょ?むぎ […] 続きを読む
ミスを隠す心理 公開日:2014年5月6日 労務管理 中日新聞:遠足中止手紙偽装のJTB元社員逮捕 :社会(CHUNICHI Web) JTB中部多治見支店(岐阜県多治見市)の男性社員が、岐阜県立東濃高校(御嵩町)の遠足バスの手配ミスを隠すため、生徒を装って遠足中止を求める […] 続きを読む
研修でチームビルディング 公開日:2014年5月4日 研修・セミナー 「飲み会」を捨てたチームビルディング | サイボウズ式 「チームビルディングのために飲み会をするのは問題が多いから、飲み会のかわりにランチにしたらどうか」という提言です。 この中で、飲み会の問題について、ふたつ挙げられて […] 続きを読む
職場での肌の露出 公開日:2014年5月3日 労務管理 お天気のいい日は、少し動くと汗ばむような陽気になってきました。節電のために、冷房温度が高めに設定されている会社も多いですね。 この季節になると、よくご相談いただく内容があります。 それは、女性の服装についてです。 男性の […] 続きを読む
口角を上げる 公開日:2014年4月10日 いろいろ 帰りの電車で、入り口付近に立っていたら、暗い窓に映る自分の顔が、あまりにも疲れて見えて、ぎょっとしたことはないでしょうか? わたしは何度もあります。とはいっても、暗いガラスに映る表情って、やはり暗く見えがちなんですけどね […] 続きを読む
危険な質問 公開日:2013年4月30日 いろいろ 「叱責するための質問」をいつも口にしていると、ふつうに質問しているときでも、相手は 「この人に質問されたら、それは責められているということだ」 と、受け取りやすくなります。 責められていると思うと、たいていの人は固まってしまいます。つまり、頭がうまく働かなくなり、「相手の頭を回転させる」という質問の効果がだいなしですね。 続きを読む
相談しやすい人 公開日:2012年10月12日 労務管理 「報連相をしなさい、と、いつも言っているのだが、社員のほうから自発的に報告をしてこない」 「会議のときの発言が、現状追認ばかりで積極性がない」 こんな悩みをお持ちの管理職、経営者の方も多いのではないでしょうか。 「なにも […] 続きを読む
ほめるための準備 公開日:2012年9月10日 いろいろ ワークショップ形式のセミナーで、「ほめほめタイム」といってペアになったり、グループで、順番にほめあう、というワークをすることがあります。 たとえば、ペアになって1分間相手をほめる。グループになって、ひとり一言ずつ、ひとり […] 続きを読む
断るタイミングを逃してしまったとき、どう断るか 公開日:2012年8月10日 いろいろ 職場でいただきもののお菓子をみんなで分ける。 ついでにお茶を入れてちょっと一息。 よく見られるなごやかな光景です。 ところが、お菓子が出てくると、「ああ、いやだな~」とつい思ってしまう人がいます。 「甘いモノがあまり好き […] 続きを読む