厚労省パワハラ指針素案「パワハラに該当しない例」の読み方 公開日:2019年10月28日 労務管理 パワハラ「該当しない例」示す 厚労省が指針素案 :日本経済新聞 厚生労働省は21日、職場でのパワーハラスメント(パワハラ)を防止するために企業に求める指針の素案を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に示した。パワハラの定 […] 続きを読む
長時間労働があれば、心身の不調がなくても慰謝料が認められる流れは来るのか 公開日:2019年10月11日 労務管理 労務管理に問題があり、民事で訴えられるリスク。 これはすべての会社が抱えているものです。 中小企業は、労働基準法なんて真面目に守っていたらつぶれてしまう。 うちは、残業多いけど、従業員はみな元気に働いている。 このように […] 続きを読む
制度設計は「ズルをする人を許さない」を前提にすべきか 公開日:2019年10月4日 労務管理 10%と8% の二本立ての消費税がスタートしました。 写真は、わがやの近所のスーパーです。 建物の脇にタクシー乗り場があり、ベンチがありますが、このような張り紙になっています。 「ベンチに座っての飲食は禁止です」 スーパ […] 続きを読む
退職後、健康保険を任意継続したほうがトクな人とは 公開日:2019年9月24日 実務 任意継続被保険者の保険証発行が早くなる 協会けんぽより、任意継続の保険証発行が、早くなるとのお知らせが出されました。 いままでは、事業主が年金事務所に提出した「健康保険資格喪失届」を確認後保険証を発行していたので、郵送す […] 続きを読む
SNSでの社員のヘイトスピーチが明るみに・・・対策は? 公開日:2019年9月19日 労務管理 当社従業員のSNS上における不適切表現に関するお詫び | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】 当社従業員が、SNSの個人アカウントにて差別的な表現を行っていたことが明らかになりました。これにより多くの方に不快な思いを […] 続きを読む
「相手の気持ちがわかる」と思ったら 公開日:2019年9月17日 コミュニケーション 会話のあいづちで、こんなふうにいう人を、よく見かけます。 「うん、わかるわかる~」 「わかります~」 おそらく、「わたしもそう思います」という共感をあらわすために使っているだけで、それほど深い意味はないのでしょう。 ちょ […] 続きを読む
コンビニのバイトの最低賃金はいくら? 公開日:2019年9月13日 実務 全国の最低賃金が出揃いました。 今回は、というか、今回も上げ幅が大きいので話題になっています。 栃木県も853円となりました。 850円でパート・アルバイトを雇用していた事業所は多いでしょうから、時給を上げないと、法律違 […] 続きを読む
自己肯定から始めるダイエット 公開日:2019年9月9日 研修・セミナー 太りにくい習慣を手に入れる!マインドフルネスセミナー&薬膳スイーツのお茶会を開催し、好評のうちに終了しました。 5名様の参加でしたが、アンケートの「このセミナーで得たことは今後のあなたにとって役に立ちそうですか?」という […] 続きを読む
スタートアップのころ 公開日:2019年9月6日 いろいろ 8月31日に栃木県庁で開催された、~繋がろう拡げよう~ミニウーマンミーティングin Tochigi 2019 栃木県プチ起業応援フェスタVer.2に参加してきました。 わたしのお客様はほとんどが法人です。 起業といっても […] 続きを読む
メンタル不調で退職する前に必ずしておくこと(3)ー労災編 公開日:2019年8月30日 実務 前回の記事で、このように書きました。 傷病手当金とは、病気やケガで4日以上仕事を休む場合、4日めから、標準報酬月額(≒給与額)の2/3が支給される、健康保険の制度です。 これはこれで間違いではないのですが、実は、あえて重 […] 続きを読む