副業・フリーランス時代の「労働者性」――河合塾講師事件から考える、自由な働き方と本当のリスク 公開日:2025年10月16日 労働 今年9月、12年にわたった河合塾講師の雇止め事件の判決が出ました。 業務委託契約だったにもかかわらず、最高裁の決定で「労働者性」が認められ、復職と10年分の賃金(バックペイ)の支払いが河合塾に命じられました。契約の形式と […] 続きを読む
生理休暇制度の適切な活用とハラスメント防止:働く女性を支える職場づくり 公開日:2025年9月30日 労務管理 生理休暇制度について、企業の人事労務担当者や管理職の方から「制度はあるが運用に困っている」「どこまで確認していいのかわからない」「ハラスメントと言われないか心配」といった相談を受けることがあります。一方で、働く女性からは […] 続きを読む
【動画あり】シャトレーゼの労基法違反のニュースを見て、「月45時間の残業?うちの会社でもやってるよ」と思われた皆さんへ 公開日:2025年5月27日 労務管理 シャトレーゼを書類送検 労働基準法違反の疑い 甲府労基署 山梨(YBS山梨放送) – Yahoo!ニュース 2025年5月22日、菓子メーカーのシャトレーゼが甲府労働基準監督署により労働基準法違反の疑いで書類 […] 続きを読む
【動画あり】「夫婦共稼ぎお断り」? 職場の「謎ルール」と適切な対応法 公開日:2025年3月13日 労務管理 宮崎産業経営大学で起きた衝撃的なニュースをご存知でしょうか。職場結婚をした40代男性教授と30代女性助教に対し、大学側が「夫婦共稼ぎはご遠慮いただく不文律がある」という理由で女性助教に雇い止めを通告し、訴訟に発展しました […] 続きを読む
入社したらまず渡すもの 公開日:2021年3月4日 労務管理 新たに従業員を雇い入れたら、まず、社会保険と雇用保険の手続きですね。それだけでなく、労働基準法で定められた手続きもあります。 それは「労働条件を本人に通知する」ことです。 「うちは口頭でやってるよ」という方は、要注意です […] 続きを読む
親睦会費は給与から控除できるか 公開日:2014年5月20日 実務 毎月いやおうなくやってくる給与計算事務。 給与計算は経理と同じく、すべのて会社で必要な業務です。経理には簿記という共通のやり方があり、教えてくれる学校もたくさんあるのですが、なぜか給与計算を教えてくれるところはあまりあり […] 続きを読む
60時間という基準 公開日:2014年5月13日 労務管理 政府は中小企業の残業代を引き上げる検討に入った。2016年4月をめどに、月60時間を超える残業には通常の50%増しの賃金を払うよう企業に義務付ける。現在の25%増しから大企業と同じ水準に引き上げて、なるべく長時間労働を減 […] 続きを読む
一人親方とフリーランス 公開日:2014年4月25日 労務管理 「1人親方」半年で48人事故死 NHKニュース 個人で仕事を請け負い、建設現場で働くいわゆる「1人親方」などの事故死について、厚生労働省が初めて調査した結果、去年12月までの半年間に、全国で48人が死亡していたことが分か […] 続きを読む
人間にかかる経費 公開日:2014年4月15日 いろいろ 入学式シーズンに、こんな話題が飛び込んできました。 担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式 […] 続きを読む