その発言は不法行為かも-ことばのセクハラ 公開日:2015年2月28日 労務管理 おととし、人事院が一般職の国家公務員を対象に行った意識調査では、回答した男女4100人のうち、15%に当たる600人余りが、過去5年間にセクハラを受けたと答えました。 具体的な内容では、「性的な冗談やからかい」などのこと […] 続きを読む
セクハラ事件で裁判に勝てる会社の3つの対策とは 公開日:2015年2月27日 労務管理 職場で部下の女性に性的な発言を繰り返し、出勤停止と降格の処分を受けた上司の男性2人が「処分は重すぎる」と会社側を訴えた訴訟の上告審判決が26日、最高裁第一小法廷であった。金築誠志裁判長は「極めて不適切なセクハラ行為で、処 […] 続きを読む
プライベートな質問をしてもセクハラにならない方法 公開日:2014年6月28日 メルマガ労務管理 質問がハラスメントになることも 「早く結婚しろ」「子供を産め」ということばが、セクハラ行為のひとつとして認定されることがあります。判例については、ご紹介しました。 セクハラとは、受けた側が不本意に思う性的な言動のことです […] 続きを読む
「オトコオンナはいらない」はセクハラか 公開日:2014年6月16日 労務管理 同性間のセクハラもありうる 来る7月1日から、男女雇用機会均等法施行規則が改正されます。 改正点はいくつかありますが、今回の改正で注目を集めているのは、次の点でしょう。 1) 職場におけるセクシュアルハラスメントには、同 […] 続きを読む
宴席での女子力 公開日:2014年6月1日 労務管理 会社の歓送迎会などで、料理屋さんで宴会をしているとき、かいがいしく料理を取り分ける女性。あなたはどう思いますか? やさしい、気が利く、しつけがいい、と思って眼を細める方もいるでしょう。 一方で、なにか割り切れない、もやも […] 続きを読む
ハンサムが有利? 公開日:2013年2月16日 コミュニケーション 「やっぱりハンサムが有利だよね。不細工な男がやるのと、ハンサムがやるのとでは、女性の反応が違うもん」セクシュアル・ハラスメントの話になると、男性がよくおっしゃることのひとつです。「やる側が『これはセクハラではない』と思っ […] 続きを読む