顔、顔、顔ー『新しき世界』 公開日:2014年6月7日 いろいろ やっと見ることができた『新しき世界』。 宇都宮で韓国映画といえば、もうここばっかりのヒカリ座だったのだが、客はわたしともうひとりだけ。あやうく貸し切りになるところだった。 最初にイ・ジョンジェの顔が写ったシーンで「この人 […] 続きを読む
相手のためを思う気持ちは人を動かすか 公開日:2014年6月5日 いろいろメルマガ 「早く寝なさい」 「早くお風呂に入りなさい」 お子さんのいる家庭では、毎日こんな言葉を発しているのではないでしょうか。 すんなり聞き入れて動いてくれれば話は簡単なのですが、右の耳から左の耳に抜けていくだけで、ちっとも動か […] 続きを読む
専門用語 公開日:2014年5月30日 いろいろ そのむかし(といって、昔話からはじめるのは悪いクセだと思うのですが、年寄り特権ということで大目に見てください)、わたしが若い頃には、上司がキーボードに慣れていなくて、手書きの原稿をワープロで清書するという、いま考えればか […] 続きを読む
父の命日 公開日:2014年5月14日 いろいろ きょうは父の命日です。亡くなってから5年になります。 生きているときは、ワンマンで気が短くてめんどくさいオヤジだと思っていましたが、心の準備をするひまもなく急に亡くなったこともあり、思ったより自分にとって打撃だったようで […] 続きを読む
安全なはけ口 公開日:2014年5月12日 いろいろ 「選択制で75歳程度まで」年金支給開始繰り下げ検討 NHKニュース 田村厚生労働大臣は、NHKの「日曜討論」で、高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ、現在、個人の選択で公的年金の支給開始年齢を70歳まで繰り下げられ […] 続きを読む
マクラ話法 公開日:2014年5月11日 いろいろ ランチを食べていると、相客の会話が耳に入ってくることがあります。別に聞き耳をたてているわけではないのですが、こちらはひとりで、すぐとなりにグループがいたりすると、声の大きさもあいまって、話題のお相伴に預かるしかない状況で […] 続きを読む
本当は怖い「メラビアンの法則」 公開日:2014年5月9日 いろいろ メラビアンの法則をいまだに信じてる人たち反社会学講座ブログ 『反社会学講座』で10年前に書きましたけど、メラビアンの法則なんてものはない、とメラビアン博士本人が認めてるんです。限定された状況での実験結果を日常のコミュニ […] 続きを読む
怒りの背後にあるものー『アナと雪の女王』その2 公開日:2014年5月2日 いろいろ きのうに引き続いて、『アナと雪の女王』から読み取れる、登場人物の心理を見てみましょう。 プリンセスもののお伽話とはいえ、このあたりはきちんと作られています。ですから、子供だけではなく大人の共感も呼ぶのでしょう。 さて、魔 […] 続きを読む
気弱な姉と気楽な妹-『アナと雪の女王』 公開日:2014年5月1日 いろいろ 『アナと雪の女王』を見てきました。松たか子と神田沙也加の歌唱がすばらしいと聞いていたので、吹き替え版です。 確かに音楽も気持よく聞けたし、映像も美しく、劇場に出かけたかいがありました。 しかし、ストーリーとしては、かなり […] 続きを読む
留守電とハラスメント 公開日:2014年4月28日 いろいろ 統一教会信仰侮辱、佐賀大に賠償命令-地裁/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース 佐賀大の20代の女子学生(当時)と両親が、統一教会の信仰を侮辱され、脱会を勧められ信教の自由を侵害されたとし […] 続きを読む