年末調整手続きの電子化に向けた取組について 公開日:2023年10月23日 ことしも年末調整の時期が近づいてきました。担当者の方は、毎年負担が重く、ため息が出ているのではないでしょうか。少しでも楽に、正確に年末調整ができるよう、電子化に向けた取組を進めましょう。 「令和5年分 年末調整控除申告書 […] 続きを読む
11月は「過労死等防止啓発月間」です 公開日:2023年10月23日 【取組概要】1 国民への周知・啓発 ・「過労死等防止対策推進シンポジウム」の実施 47都道府県48会場(東京は2会場)でシンポジウムを開催します(無料でどなたでも参加できます。)。 また、講演や過労死遺族の体 […] 続きを読む
2023年10月からの最低賃金全国一覧 公開日:2023年10月9日 最低賃金制度 都道府県名 最低賃金時間額【円】 発効年月日 令和4年度 北海道 960 920 令和5年10月1日 青森 898 853 令和5年10月7日 岩手 893 854 令和5年10月4日 宮城 923 8 […] 続きを読む
11月は「下請取引適正化推進月間」です! 公開日:2023年10月9日 (2)適正取引講習会(テキトリ講習会)の開催(中小企業庁独自事業) 発注側企業と受注側企業の間の適正な価格に基づく取引を推進するため、受注側企業の経営者・担当者を対象とした「価格交渉サポート」、発注側企業の購買・調達担当 […] 続きを読む
「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施します 公開日:2023年10月9日 過重労働解消のためのセミナーを開催します 企業における自主的な過重労働防止対策を推進することを目的として、10月~1月を中心に全国でオンラインまたは会場開催により、「過重労働解消のためのセミナー」【委託事業】を […] 続きを読む
「令和5年版 労働経済の分析」を公表します 公開日:2023年10月9日 白書の主なポイント ・1990年代後半以降わが国の一人あたり名目賃金が伸び悩んだのは、➀名目生産性が他国と比べて伸び悩み、➁パートタイム労働者の増加等により一人あたり労働時間が減少し、➂労働分配率が低下傾向にあったことが […] 続きを読む
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です 公開日:2023年10月9日 年次有給休暇取得促進特設サイト ~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて年次有給休暇の取得を促進~ 厚生労働省では、年次有給休暇(以下「年休」)を取得しやすい環境整備を推進するため、毎年10 月を「年次有給休暇取得促進 […] 続きを読む
年収の壁・支援強化パッケージ 公開日:2023年10月8日 人手不足への対応が急務となる中で、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりを支援するため、当面の対応として下記施策(支援強化パッケージ)に取り組むこととし、早急に開始します。 いわゆる「年収の壁」へ […] 続きを読む
最低賃金引き上げに伴う支援を強化しています 公開日:2023年9月24日 厚生労働省と経済産業省では、最低賃金引き上げに取り組む企業を支援するため、次のような助成金・補助金を準備しています。 業務改善助成金 キャリアアップ助成金 事業再構築補助金 ものづくり補助金、IT導入補助金 続きを読む
「給与所得の源泉徴収票」はe-Taxで! 公開日:2023年9月10日 事業者の方が「給与所得の源泉徴収票」をオンライン(e-Tax又は認定クラウド等)で税務署へ提出していただくことで、従業員の方が「給与所得の源泉徴収票」の情報をマイナポータル経由で取得し、確定申告等に利用することができる […] 続きを読む