マインドフルネスで10キロ減のダイエットに成功したはなし その2 公開日:2018年1月11日 いろいろ まず「その1」からお読み下さい。 リバウンドの原因はなにか 何度もダイエットした経験から、自分は、自分で決めた食事や運動などのルールを守れることはわかっていました。 なので、数ヶ月で結果が出たわけですね。 しかし、目標に […] 続きを読む
ワリカンで社会貢献 公開日:2018年1月3日 いろいろ 年が明け、忘年会シーズンは終わりましたが、まだまだ集まって飲食する機会が多い1月です。 最初からコースを頼んでいて、ひとりいくらなのかわかっている宴会ならばいいのですが、好きに注文して最後にワリカンするとき、1円単位の端数が出てしまうことがあります。 あなたが幹事だったら、その端数はどうしますか? 続きを読む
ウーマンカレッジ プレミアムセッション2017に参加しました 公開日:2017年10月31日 いろいろ 先週の10月26日(木)、株式会社Dorest(ドゥレス)様主催の WomanCollege(ウーマンカレッジ) プレミアムセッション2017 に参加してきました。 上の写真は、会場のある東京国際フォーラムのランチ時間の […] 続きを読む
7月の人気記事公開と「家事ハラ」その後 公開日:2014年8月2日 いろいろ 8月になったばかりで、これから夏本番なのですが、すでに暑さにうんざりしています。 もっとも、ここ宇都宮は「雷都」と言われるくらい雷雨の多い土地柄で、夕立がしょっちゅう来るので、天然打ち水効果で涼しくなることも多いんですけ […] 続きを読む
「家事ハラ」という言葉で共働きの妻を叩く旭化成ホームズ 公開日:2014年7月17日 いろいろ 「ハラスメント」という言葉の使い方 「セクシュアル・ハラスメント」「パワー・ハラスメント」を通して、「ハラスメント」という言葉は、すっかり一般的になりました。 いままで泣き寝入りしていた人たちに勇気を与え、職場のコミュニ […] 続きを読む
6月の人気記事を公開します 公開日:2014年7月1日 いろいろ 2014年も前半が終わり、新しい月のはじまりです。 人事労務担当のみなさまは、算定基礎届の準備に追われていることかと思います。わたしも、そろそろ最終コーナーにかかっているところです。 さて、今月も誰得コーナーやっちゃいま […] 続きを読む
5月の人気記事を公開 公開日:2014年6月14日 いろいろ しばらくさぼっていたブログの更新を再開して、さらに毎日更新をはじめ、2か月以上がたちました。 その間、お休みしたのは1日だけだったので、われながらなかなかがんばっているなぁと自画自賛しています。やはり、習慣の力は大きいで […] 続きを読む
トンデモ助言に振り回されないための3つの方法 公開日:2014年6月12日 いろいろメルマガ 「あんたのお乳は腐っている」―医療関係者のトンデモ助言に泣く母親たちよ、立ち上がれ! | 森戸やすみ 「帝王切開で生まれると我慢しない子になる」「ミルクを飲んで育つとすぐキレる子になる」「授乳中の母親が睡眠不足に耐えるの […] 続きを読む
自分の気持ちをわかってもらうための、たったひとつの冴えたやりかた 公開日:2014年6月8日 いろいろメルマガ 「どうしてわかってくれないの?」 映画やドラマを見ていると、トラブルのタネは、だいたい気持ちのすれ違いです。 お互いに相手をたいせつに思っているのに、その気持が伝わらない。気持ちを通わせるチャンスがあっても、わずかの差で […] 続きを読む