「うちの社員は、自分に都合の悪いことは、隠しちゃってすぐ報告に来ないんだよね」という、社長さんのぼやきを聞いたことがあります。

点数の悪いテストを隠している子供じゃあるまいし、失敗したらすぐに上司に報告して収拾にあたれば、たいていそんなに大事にはなりません。

隠していて、傷が大きくなり、どうしようもなくなってから相談に来られても・・・なぜもっと早く相談に来ないんだ! と思わず叱りたくなりますね。

人間は不完全なものです。だれにでも失敗はあります。
とくに、まだ経験の浅いうちは、仕事の失敗というのは、だれにでもたくさんの覚えがあるでしょう。失敗するからこそ、仕事を覚えていくのだということもできます。

上司の側も、それはよくわかっていて「失敗してもそこは叱ってない。隠しているから叱るんだ」という方も多いでしょう。

しかし、失敗した側に、その区別はちゃんと伝わっているでしょうか。

また、上司が「仕事は失敗して覚えるものだ」と考えていたとしても、それは部下に伝わっているでしょうか。

つまらないミスを報告されたときは、一瞬感情的になることは、だれにでもあることです。でも、これこそ、部下を指導し、仕事を覚えさせるチャンス、と気持ちを切り替えましょう。

失敗して、いちばんへこんでいるのは本人です。さらに追い打ちをかけても反省が深くなるわけではありません。
「なにやってるんだ!」と叱っても構わないのですが、肝心なのはその後です。

「きちんと報告してきた点はよかった」

「では、次に失敗しないためにはどうすればよいのか、考えて、言ってみなさい」

この2点を必ず伝えましょう。

失敗した時に、上司がそれを許さず、いつも厳しく叱りつけていると、部下は失敗を隠そうとするようになります。

失敗をきちんと謝ることのできる部下、失敗しても成功につなげる部下、を望むのであれば、上司が過ちを受け止め、次の成功につなげるという視点を持っている必要があります。
さらに、勇気を持って新しいことにチャレンジする意欲も、失敗した時の上司の態度によって左右されます。

部下が失敗して、恐る恐るそれを報告に来た・・・・腹が立つ、困った、それは正直な感情ではありますが、それだけでは、部下と同じレベルです。

これこそ管理職としての腕の見せ所、部下を成長させ、あなたへの信頼を勝ち取るチャンスだと考えてみましょう。