三沢市に日帰り出張した翌日は、富山市にまた日帰り出張である。

そんなに毎日講師の仕事をしているわけでもないのに、この暑さの中、なぜか厳しいスケジュールになってしまった。

多少きのうの疲れが残っているような気もしたが、富山もまた、初めて訪れるところ。強い日差し、もわんとした空気、そして駅前を通る路面電車が、高校のころの岐阜市を思い出させて、はじめてなのになつかしい気分になった。

富山は、路面電車が残っているだけでなく、ポートラムというLRT(Light rail transit。近代化した路面電車という感じ)も走っていて、会場までのタクシーの中からその姿を見ることができた。宇都宮も、もう長いこと LRT の導入が政治イシューになっているが、実物を見ると、確かに軽快で、なんとなくヨーロッパを思わせてなかなかすてきである。

で、肝心のセミナーなのであるが、今回は参加者50名。内容は、かなりよくばった二部構成で、正直いって内容が盛り沢山すぎて、受講者の方の頭にどれだけ残るだろうか、という心配があった。

会場で主催者様とお話してみると、きょうの参加者はほとんどが実務担当者であるということ。それならば、いっそリクエスト大会のように、みなさんがほんとうに聞きたいことに答える形にしようと考えた。

あらかじめパワーポイントのスライド単位で所要時間を決めて、進行表は作っていたのであるが、それをいったん捨てて、おおまかな説明と質問への回答を中心にすることにした。

とはいっても、50名という人数で、手を上げて質問する人がそれほどたくさんいるとも思えない。ということで、まずは3分ほど時間をとってレジュメ(といっても、パワーポイントのプリントアウト)を見てもらい、さらに3分ぐらいで、近くに座っている人どうし、2,3人で、疑問や興味のある点を話し合ってもらうことにした。

ふつうセミナーで、講師が説明する前にいきなり内容について「話し合って下さい」なんてやり方はない。そう言われても、全部の意味がわからないよ、という当然のとまどいの声もあったが、多少けげんな顔をしながらもみなさんに協力していただき、がやがやタイムを経て内容の説明に移った。

ところが、この試みが思った以上にヒットして、ポイントポイントで質問を募ると、たくさんの、そして枝葉ではなく核心に触れた質問が飛び出し、講師からの一方通行の伝達ではない、活気のあるセミナーになったと思う。

ワークショップをやるときは、全員の前で発表してほしいときに、気楽に意見を言える場を作って敷居を下げるために、まず隣同士で話してもらったり、グループで話してもらったりする。大人数で講師が一方的にしゃべる形のセミナーでも、クイズを出したり、意見を求めて、まずはグループで話し合ってもらうこともある。それを応用してみたのである。

もともとわたしは話術で引きこむタイプの講師ではなく、受講者の方と対話することによって、参加意識をもって、自分のこととして聞いてもらうやり方なので、自分の得意な土俵に持ち込めたのがよかったのかもしれない。

このやり方だと時間配分が難しく、たいていは伸びてしまうことになるが、なんとかぎりぎり時間内におさめることができた。

そして、この日のセミナーは、もうひとつハプニングがあった。

終了間際になって、突然全員の携帯が鳴り出したのである。地震警戒速報だった。狭い部屋に大勢集まっているので、初めて聞くようなすごい音だった。

幸い、その後大きな揺れが来ることもなく、「奈良県」というのも誤報だったということで、終わった時にはほっとしてそんなことは忘れていた。

しかし、富山駅について見ると、さきほどの地震警報で安全確認をしたため、わたしの乗るはずの特急「はくたか」は、20分近い遅れ。越後湯沢から乗り換えるはずの新幹線にはとうてい間に合わない。

暑いホームでかなりげんなりしながら特急を待ったが、そのときにはもう誤報だったと知っていたので、ほんとうに大きな地震が来なくてよかった、という気持ちから、さほどイライラはしなかった。結局、予定より30分遅れでうちにたどりつき、二日間連続出張は、忘れられない思い出となった。