SRCハラスメント防止センターは、設立3周年を記念して、特別無料公開セミナーを開催します。
近年、ハラスメントに関する社会的な関心は高まり、企業には、多様な個性を尊重し、安全で働きやすい職場環境を整備することが求められています。
今回は、LGBTQ労務管理、ビジネスと人権、そしてジェンダーという3つの重要テーマを取り上げ、職場環境の改善とハラスメント防止について深く掘り下げます。
講師として、異文化理解とLGBTQ労務管理の専門家として全国で活躍している堀川眞也氏をはじめ、SRCハラスメント防止センター共同代表の沼田博子と李怜香が登壇し、実践的な知識と具体的な対策方法をお届けします。
社労士や人事労務担当者の皆さまにとって、最新の知見を得る絶好の機会です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
セミナー概要
開催日時:2025年3月4日(火) 14:00~15:30
会場:オンライン(Zoom)
参加費: 無料
お申込みの方に参加用URLをお知らせします。
当日ご都合が合わない場合も、後日動画配信がありますので、安心してお申込みください。
14:00~14:05 オープニング (担当 沼田博子)
SRCハラスメント防止センターのご紹介
14:05~14:35 講演 LGBTQ労務管理とハラスメント防止
講師:堀川眞也
誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組むことはとても重要です。就労人口が減少していく中、各企業において、あらゆる多様性の労働者を受入れ、そのパフォーマンスを発揮していただく事で、事業の貢献につながると考えます。
その多様性の中でも、近年取り上げられる機会が増えた、性的マイノリティの当事者が活躍できる職場環境を整えることは、企業が成長するために重要となっています。
このセミナーは企業において、どのように取り組めば良いか? ハードやソフト面の支援はどうすれば良いか? 制度設計はどうすれば良いか? などまだまだわからないことがたくさんあります。企業の経営者や人事担当者からの質問や相談に対応する社会保険労務士の皆様に、LGBTQについて知識を所有し、現状を理解し、的確な対応を行うための基礎セミナーを開催いたします。
14:35~14:50 ビジネスと人権
講師:沼田博子
ビジネスと人権が今、全ての企業に求められています。本セミナーではその背景とハラスメントを人権侵害としての捉え、対応を提案いたします。
14:50~15:10 ジェンダーとハラスメント
講師:李怜香
職場におけるジェンダー平等は、すべての従業員が安心して働ける環境を築くための重要な鍵です。
しかし、日常の何気ない言動や性別に基づく固定観念が、知らず知らずのうちにハラスメントを引き起こしているケースも少なくありません。
ジェンダーに基づく差別や偏見は、個人の尊厳を傷つけるだけでなく、職場全体の信頼関係や生産性にも深刻な影響を及ぼします。
本講演では、「ジェンダーとハラスメント」をテーマに、職場で実際に起こりうる具体的な事例やその背景にある社会的要因を解説します。
また、ジェンダーハラスメントを未然に防ぐための実践的な対策や、企業が取り組むべき方針についても詳しくお話しします。
15:10~15:25 質疑応答
講演を行った3名の社労士がみなさまからの質問にお答えします。
15:25~15:30 クロージング (李怜香)
ごあいさつとご連絡